【大阪】
大阪市中央区大阪城の
大阪城
豊国神社
令和3年10月よりいただけます
【豊国神社 御朱印】
御朱印帳にいただきました
新たに
境内社の御朱印も
いただけるようになりました![ラブラブ]()

境内社
【七夕神社 御朱印】
【豊国神社 御朱印帳】
(小さいサイズ)
【豊国神社 御朱印帳】
豊臣秀吉公
豊臣秀頼公
豊臣秀長卿
明治元年
明治天皇が大阪へ行幸された際
多大なる功労を残した
豊臣秀吉公を
大阪の清らかな地に奉祀するよう
仰せになった事から
明治6年
京都の阿弥院峯墓前を本社とし
社殿を造営。
大阪には明治13年
別格官幣社 豊國神社の別社
として
中之島字山崎の鼻に創立。
大正元年
府立図書館の西の公園内に移転。
昭和20年
神社本庁所属の神社となり
その後、市庁舎増築に伴い
昭和36年
現在の地へ奉遷。
大阪城跡は石山合戦にて
石山本願寺の宗徒が11年にも渡り
織田信長の猛攻に
対抗し続けた場所。
信長も攻略をあきらめ
和睦を結ぶに至った
要害堅固な土地であったことから
秀吉公は
天下を平定し居城を築く際に
この地を選んだ
御祭神に縁が深い最適な神域
とされています。
中村晋也 氏作。
【関連記事】
豊国神社
尾張中村 豊国神社
厳島神社境外末社
豊国神社
大阪城
本願寺津村別院 北御堂
大阪にも
かわいいデザインやかっこいい
オリジナル御朱印帳が
いっぱい
神社仏閣
御朱印巡りで出会った
ステキな
大阪 オリジナル御朱印帳を
エリア別に纏めています