【京都】
京都市伏見区御香宮門前町の
御香宮神社
以前お受けした
【御香宮神社 限定御朱印】
2ヵ月ごとに変わりました
平成30年は
明治維新150年の節目の年![!!]()

御香宮神社は
鳥羽伏見の戦いにおいて
薩摩藩が屯所としていた場所。
その記念に
平成30年限定でいただけました。
【御香宮神社 御朱印】通年

御神水・御香水をイメージした
和紙の【御朱印】![ハート②]()

【御香宮神社 御朱印帳】
表面は淡いピンク・裏面は淡い紫色の
上品な御朱印帳です![ラブラブ]()

【御香宮神社 御朱印】

【桃山天満宮 御朱印】

例年9月に予定されている
御香宮神能は
感染拡大防止対策のため中止。
10月2日(土)~10日(日)まで
神幸祭(居祭)
感染拡大防止対策のため中止。
10月2日(土)~10日(日)まで
神幸祭(居祭)
祭礼期間中、9時~16時まで
千姫神輿特別公開中![!!]()


明治時代以前は
旧暦9月9日の『重陽の節句』に
行われていた神幸祭は
伏見祭とも称せられる
洛南随一の大祭
伏見九郷の総鎮守のお祭り。
伏見九郷の総鎮守のお祭り。
【御神輿】

(平成26年撮影)
神幸祭の中心である神輿渡御。
今は三基ですが
以前は一基の神輿で巡幸。
旧神輿は徳川家康の孫娘
千姫の初延祝いに奉納された
通称「千姫神輿」
日本一重い神輿として
氏子の自慢の一つでしたが
余りにも重すぎて
今は舁けないそうです。
神輿祭の期間のみ
御神輿が特別公開されています。
