【京都】
京都市中京区竹屋町の
西国三十三所の尼寺
革堂行願寺
【行願寺 限定御朱印】

【行願寺 限定御朱印】

蓮の時期限定
【行願寺 御朱印】

洛陽三十三所観音霊場でも
いただけます
【行願寺 御朱印】

【行願寺 御朱印】




西国三十三所で唯一の尼寺で
京都七福神めぐりのひとつ。
革堂(こうどう)の名で
親しまれています![音譜]()

【本堂】

【宗 派】天台宗延暦寺派
【山 号】霊麀山
【寺 号】行願寺
【通 称】革堂
【創 建】1004年
【開 基】行円上人
【御本尊】千手観世音菩薩
1004年
第66代一条天皇の勅願により
建立。
行円上人は
元々狩猟をしていた人物でしたが
ある時
自分が仕留めた鹿のお腹の中に
生きた小鹿を見て後悔し
その鹿の皮を衣として
肌身離さず身に着けていたので
革聖と呼ばれ
お寺も革堂と
呼ばれるようになりました。
宝物館には
幽霊絵馬と呼ばれる有名な
絵馬があります。
その昔
質屋で子守として奉公していた
ふみという娘がいましたが
質屋の主人はふみをせっかんし
凍死させてしまい
主人は娘の両親に嘘をつき
遺体を隠してしましました。
行願寺での通夜の夜
ふみが幽霊となって現れて
両親に真相を告げ
不憫に思った両親は
ふみの姿を絵馬に描き手鏡と共に
お寺に奉納。
奉納された絵馬は幽霊絵馬
と呼ばれ
年に一度
8月に開催される六地蔵巡りの
8月21日~23日
幽霊絵馬供養として
特別公開しています。

京都には
かわいいデザインやかっこいい
オリジナル御朱印帳が
いっぱい
神社・仏閣
御朱印巡りで出会った
ステキな
京都 オリジナル御朱印帳を
エリア別にまとめています
京都オリジナル御朱印帳①
京都オリジナル御朱印帳②
京都オリジナル御朱印帳③
京都オリジナル御朱印帳④
京都オリジナル御朱印帳⑤
京都オリジナル御朱印帳⑥
京都オリジナル御朱印帳⑦