【愛知】
愛知県豊川市音羽町赤坂の
東海道三十六番
赤坂宿

江戸から三十六番目の宿場町
赤坂宿。
元々、御油宿と赤坂宿は
「赤坂御位」
という大きな宿場で
約80の旅籠が
軒を連ねていました。
大橋屋は
東海道で唯一現存する旅籠で
平成27年まで旅籠として
営業していましたが
現在は歴史記念館
として
無料で内部見学が出来ます![音譜]()

【赤坂宿 御宿場印】
無料でいただけます![ラブラブ]()

~プチ情報~
2021年春
五街道の和を広げる事を目指し
東海道の二川宿・吉田宿で
宿場印が製作され
日光街道・西日光街道でも
2021年4月頃から
御宿場印の販売を開始。
7月には
全30箇所の御宿場印が完成![!!]()

御宿場印は
旧宿場町にある観光協会などで
販売されています。
御城印めぐり・御船印めぐり
古墳めぐりなど
色々な楽しみ方が増えています![ウインク]()

御船印めぐり
古墳めぐり

※駐車場があります
一緒にオススメ
上記地図の⑧番
豊川市赤坂町宮路の
宮道天神社
【宮道天神社 御朱印】
【宮道天神社 御朱印】
書置きをいただきました
宮道天神社
専修院
東田神明宮
全国の神社やお寺には
かっこいいデザイン
かわいいデザインなど
人気の
御朱印帳がいっぱい
御朱印巡りの中で
神社・お寺などで出会った
ステキな
オリジナル御朱印帳を
都道府県別に まとめています