【京都】
京都市下京区西七条南中野町の
時宗
西蓮寺の
ステキな【御朱印】![ラブラブ]()

【西蓮寺 御朱印】
(要 拝観)
②安養寺 8時~17時
③正法寺 改修の為
令和3年4月から開始
④宝福寺 不定期
(問い合わせは長楽寺まで)
⑤聞名寺 不定期
⑥迎称寺 不定期
(在寺の時のみ)
⑦極楽寺 不定期
(在寺の時のみ)
⑧東北院 第1・第3日曜日
10時~16時
その他の日は書き置き 有り
⑨金蓮寺 染殿院にて
⑩歓喜光寺 不定期
(在寺の時のみ)
⑪白蓮寺 不定期
(在寺の時のみ)
⑫染殿院 10時~18時
⑬西蓮寺 9時~16時
⑭金光寺 9時~16時
⑮福田寺 9時~16時
⑯荘厳寺 9時~16時
正法寺以外
全て授与された方は
長楽寺か荘厳寺にて
別途¥1000で
満願書を発行して頂けます。
※不在時は予め書いた御朱印を
差し替えして頂けます。
詳細などは
みてくださいね
『 こゝろよりこゝろをえんと
意得(こころえ)て
心にまよふこゝろ成りけり』
私の好きな歌のひとつ
楽しみにしていた
京都時宗道場 御朱印巡り
期間限定ではないので
少しずつ
巡ってみたいと思います
平安時代
空也上人が西の市の神様
である
松尾神の前で
念仏法楽をなさった事から
この地に創建された
と伝わります。
1284年
宗祖一遍上人は
師と仰ぐ空也上人の
旧跡市屋道場を訪れ
踊念仏を行われました。
西市屋道場にも来られ
住職が帰依し
以後、時宗となりました。