【京都】
京都市左京区岡崎西天王町の
平安神宮
いつもより
少し早い時間に参拝
8月1日から31日まで
朝参り限定御朱印が
いただけます
【平安神宮 限定御朱印】
(書き置きのみ)
※無くなり次第終了
11時以降は通常御朱印のみ
~京都朝参り参加社寺~
天龍寺 8時半~
仁和寺 9時~
龍安寺 8時~
平安神宮 7時半~
賀茂別雷神社 9時~
平野神社 9時~
東寺 8時半~
高台寺 9時~
清水寺 8時~
の9ヶ寺となっています
場所によって
開始時間が異なりますが
朝参り御朱印がいただけるのは
全て11時まで
11時以降はいただけません
1日で拝観するのは
少し無理があると思いますが
エリアを絞って
ゆっくり数か所巡ってみる
のもおススメです
密を避けて
ゆっくり拝観出来ます
以前お受けした
【平安神宮 御朱印】
(小さいサイズ)
京の都を守護する四神
青龍(東)・朱雀(南)
白虎(西)・玄武(北)が
デザインされています
【手水舎】
防止策で
柄杓を使用しない流水の形
となっています。
【應天門】
現在はコロナの影響で
使用休止中![あせる]()

【御祭神】
桓武天皇
孝明天皇
平安神宮は
平安遷都1,100年を記念して
明治28年に創建された神社。
社殿は
桓武天皇が開かれた当時の
平安京の正庁・朝堂院が
約8分の5で
再現されています。
やっぱり青空に映えます![ラブラブ]()

神苑へは白虎楼が入口
平安神宮神苑は
社殿を取り囲むように
東・中・西・南の
四つの庭からなっています![音譜]()

総面積約33,000㎡
(約10,000坪)の
広大な池泉回遊式庭園で
明治の有名な造園家
7代目小川治兵衛らによる
国の名勝。
本年の
神苑無料公開は
時代祭行列巡行中止を受け
794年の平安京誕生
を奉祝し
桓武天皇が京都に入られた
10月22日当日と
その前後を合わせ
10/21~10/23の3日間
となっています![!!]()

明治28年
平安遷都1100年を記念し
京都市内に敷設された
日本で初めての電車
庭園を眺めながらまったり![音譜]()
