【徳島】
島県徳島市方上町弁財天の
弁天山
厳島神社の
ステキな【御朱印】
【厳島神社 御朱印】山の日
【厳島神社 御朱印】
【厳島神社 御朱印】
【厳島神社 御朱印】
快神社にて
御朱印帳にいただきました
※弁天山 厳島神社にも
書き置き御朱印が
用意されています![ウインク]()


弁天山は
徳島市にある標高6.1mの
日本一低い自然の山
『山の日』に登頂しました
定義は色々ありますが
標高4、53メートルの天保山は
川底の土砂を積み上げられ
出来た山で
人の手が入っているので
自然の山ではない
との事。
近年では
東日本大震災の津波で
削られ標高3メートル
となった
国土地理院掲載の
仙台市 日和山があります。
書き置き御朱印と共に
シリアルナンバー入り
登頂証明書もいただけます![音譜]()

頂上に
厳島神社があります。
【御祭神】市杵島姫命
1185年
源義経が小松島田野町に上陸。
上町所谷の山を越え
古戦場香川県屋島の壇ノ浦に
平家を討つため
軍勢を進めたとの
伝説があります。
当時この付近一帯は海で
海中の小島でしたが
室町時代
海水が引いて湿地帯となり
小島が小山となり
水田開発が進み現在に至った
と云われています。
福山雅治ファンの聖地
徳島
