【福岡】
福岡県直方市丸山町の
めだかのお寺
観音寺
メダカの種類に応じて
ステキな
【御首題】がいただけます![音譜]()

【観音寺 御首題】
初代藩主 黒田伊勢守長清公が
直方城 入場の際
母 市松姫に観世音菩薩像を
授与され
その尊像は城内に安置され
黒田家の
武運長久と子孫繁栄を願い
信仰されてきました。
観音寺は
直方最後の藩主 長清公が
建立された最後の寺院で
城内で信仰されていた
尊像が安置されています。
通常は秘仏のため
お厨子の中に安置されています。
御開帳は60年に一度
又は
特別祈祷行事の際のみ
となっています。
御住職さまが大切に育てられている
メダカがいっぱい![ラブラブ]()

御首題を待っている間
御住職さまが
案内して下さいました
