Quantcast
Channel: ~ Destiny 癒しの神社仏閣 御朱印巡り ~ 媛うさぎ☆
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4006

【京都】西国三十三所 「三室戸寺」で新たにいただけるようになったステキな【限定御朱印】~追加版~

$
0
0

【京都】
京都府宇治市莵道滋賀谷の
   西国三十三所第10番札所
三室戸寺

 令和2年2月20日頃より
       新たに
4種類の【特別御朱印】が

       いただけますラブラブ

 

【三室戸寺 御朱印】

 ※無くなり次第終了


【三室戸寺 御朱印】

 

【三室戸寺 御朱印】

 

 

【三室戸寺 御朱印】

 

 

【三室戸寺 御朱印】

 

【三室戸寺 御朱印】

芭蕉の句

 

【三室戸寺 御朱印】

浮舟

 

【三室戸寺 御朱印】

浮舟

 

【三室戸寺 御朱印】

御詠歌と見開きで音譜

【山門】

 

  

【本堂】

【山 号】明星山

【宗 派】本山修験宗

【御本尊】千手観音(秘仏)

 

  約1200年前

光仁天皇の勅願により

 

        三室戸寺の奥

 岩渕より出現された

      千手観世音菩薩を

    御本尊として創建。 

 

   宝蔵庫には

5体の重要文化財の仏像が安置。 

 

 

 

【霊泉 不動水】

     4月から

花手水を計画しているそうです音譜

 


 【狛蛇】宇賀神


  耳をさわれば福がくる

  髭を撫でると健康長寿

  しっぽをさすれば

  金運がつくそうですウインク

 【狛兎】

    本堂前に

狛牛と対面して安置されています。

 

 三室戸寺のある地域は

    古来より

菟道(うじ)と称された

  宇治の中心地。

 

   仁徳天皇の弟

菟道稚郎子は宇治天皇

   とも称され

 

  宇治に来られた際

          兎が道案内した

        という伝承もあり


 とは縁があります。

 

   日本書記では

菟道の山の上に葬られた

  とありますが

 

  本堂の裏山の

 古墳が稚郎子のもの

   といわれ

 

   所蔵する

摩尼宝珠曼荼羅・文書

  に記されている

 

  生身不動明王は

を人格化したもので

 

   足下には

兎が表現されているそうです。

御影石製
高さ150cm・幅90cm
 
 兎が抱いた球の中にある
   卵が立てば
昇運がつくといわれています音譜
 

【芭蕉の句碑】

 

 

「山吹や 宇治の焙炉の
    匂ふとき」
 

【浮舟古蹟】

源氏物語宇治十帖内の
  浮舟の古蹟。
 
    もとは
浮舟社という社だったそうですが
    江戸時代に
 石碑に改められました。
 

 

 約5000坪の大庭園は

 

 5月のツツジ(2万株)

 シャクナゲ(1千本)

 6月のアジサイ(1万株)

7月のハス・秋の紅葉など

 

  四季を通じて

美しい花模様が楽しめます音譜

 

 

 

 

 

 

 

 

Viewing all articles
Browse latest Browse all 4006

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>