【京都】
京都市上京区烏丸通にある
菅原道真公の生誕の地
菅原院天満宮 の
ステキな【限定御朱印】
毎月25日のご縁日に
いただけます
【菅原院天満宮 御朱印】
毎月25日限定100枚
(書き置きのみ)
12月25日の
終い天神限定御朱印は
ゆずと南天との事
【菅原院天満宮 御朱印】
コチラには
オリジナル御朱印帳が
あります
以前いただいた
【梅丸神社 御朱印】
【厳島神社 御朱印】
京都御苑内の厳島神社は
平清盛が
母 祇園女御のため
神をお祀りしたのが始まり
とされる神社。
九条池の
中島に鎮座しているので
「池の弁天さん」で
知られています。
厳島神社の社務所は
1日・15日
に開いています。
御朱印は、参拝した後
兼務されている
菅原院天満宮社務所
でいただきました。
道真公没後
その菩提を弔うために
菅原院の地に歓喜光寺が
建立され
境内には
道真公・是善・清公の
小さな祠が
祀られました。
その後、歓喜光寺は
源融公の旧邸六条河原院跡地に
移されましたが
祠はそのまま残り
社となり
現在に至るそうです。
菅公聖蹟二十五拝の第1番
例祭 7月25日
という
今も湧水する
「初湯の井戸」は
ミネラル分が多く
まろやかで
受験や病気の時に飲むと
御利益を
いただけるそうです![ウインク]()

参拝時間 午後6時まで
(御朱印もいただけます)
年末年始
12月31日
午前6時~午後6時
(午後6時~午後11時迄
一時閉門)
午後11時~1月1日
午後8時まで参拝可
1月2・3日
午前6時~午後7時
※駐車場はありません
京都 地域別目次
地域別まとめ
新作【御朱印帳】地域別まとめ
にほんブログ村