【長野】
長野市長野元善町にある
善光寺
釈迦堂(世尊院)の
ステキな新作【御朱印帳】
【善光寺 釈迦堂 御朱印帳】
【善光寺 釈迦堂 御朱印帳】
(小さいサイズ)
以前からいただける
御朱印帳もありました。
【善光寺 釈迦堂 御朱印】
オリジナル御朱印帳には
釈迦堂の特別な印が押されています
平成31年1月よりいただける
亥年限定御朱印。
一時、終了していたそうですが
再度いただけるように
なっていました
善光寺
【釈迦堂 限定御朱印】
※今回、新たにご用意された分が
無くなり次第
終了のようです
【善光寺 釈迦堂 御朱印】
善光寺七福神 毘沙門天
【釈迦堂】
【御本尊】
涅槃釈迦如来
(国指定重要文化財)
973年
越後国古多ヶ浜より
漁師の網にかかり出現せられ
その後、
こちらへ奉送されたそうです。
毘沙門天像 (脇侍)
善光寺七福神
不動明王像 (脇侍)
御本尊並び両脇侍は
戸張(幕)内にあって
特別拝観日のみ
御開帳されています。
一光三尊阿弥陀如来像
開運 摩利支天像」
釈迦堂は世尊院の小御堂で
一般的に
釈迦堂と呼ばれています。
善光寺は無宗派の単立寺院で
山内には
天台宗の大勧進と25院
浄土宗の大本願と14坊
ありますが
釈迦堂は大勧進に属し
かつては
釈迦堂と善光寺の如来堂は
向い合うように配置され
旧本堂の跡地には
延命地蔵尊が安置されています。
本堂は11回の火災のため
1707年
現在の場所に移転したので
今では
その関係性を見る事は出来ません。
「朱色の塗り」 「黒の漆塗り」
「金の飾り細工」 を基調とした
彩色建築が見事です
【関連最新記事】