Quantcast
Channel: ~ Destiny 癒しの神社仏閣 御朱印巡り ~ 媛うさぎ☆
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4006

【岐阜】水の都「大垣八幡神社」のステキな新作【御朱印帳】&【御朱印】~追加掲載版~

$
0
0

【岐阜】

岐阜県大垣市西外側町にある
  大垣市総鎮守
大垣八幡神社
ステキな新作【御朱印帳】ハート②
 
令和元年5月1日より
   いただけますおんぷ
 
【大垣八幡神社 御朱印帳】
(小さいサイズ)
 
    境内の夫婦銀杏の周りで
        元気に遊ぶ子犬が
 
    デザインされています音譜
 
  御祭神である神功皇后は
 
       安産・子育ての神様
               として
    崇敬されているので
 
          発案された
    デザインだそうですウインク
 
 ※他のデザインもありました音譜
 
【大垣八幡神社 御朱印】
 
【大垣八幡神社 挟み紙】
 
前回いただいた
【大垣八幡神社 御朱印帳】
(小さいサイズ)
平成29年7月1日よりいただけます。
 
  八幡神社の例大祭
 
 「大垣祭のやま行事」が
ユネスコ無形文化遺産に登録!!
 
 大垣八幡神社の特長が
      表現された
    ステキな御朱印帳です音譜
 
前回いただいた
【大垣八幡神社 御朱印】
 
 以前いただいた挟み紙が
 
    可愛いかったので
 
              今回は
新作オリジナル御朱印帳に
 
            見開きで
印を押していただきましたハート
 
 
前回いただいた
【大垣八幡神社 挟み紙】
 
今回いただいた挟み紙は
 2種類ありましたハート
 
 【大垣八幡神社 挟み紙】
  
 
【拝殿】
 
【御祭神】
  応神天皇
  神功皇后
  比咩大神
 
 かつて大井荘(現 大垣市)は
  奈良県・東大寺の荘園で
   
    1334年
南都梨原宮(東大寺鎮守の八幡宮)
        を
    手向山八幡宮より
安八郡大井荘藤江村に勧誘し

 その後、現在地に遷座し
 
 大垣町及び近傍十八郷の総社
       と
  称したのがはじまり。

  1606年、大垣城主   
石川康道政俊の刀奉納
 
  1608年
幣殿・拝殿・舞殿が建立。
 
  1945年
大東亜戦争の空襲により
   社殿を焼失。
 
1951年  本殿復興。
 
1954年  拝殿復興。
 
1955年  社務所が復興し
  現在に至るそうです。

 

【夫婦銀杏】
 
 
 
  銀杏がいっぱいでしたおんぷ
 
  八幡神社の例大祭
  「大垣祭のやま行事」が
ユネスコ無形文化遺産に登録
 
  
境内社 
【大垣天満宮】
 
【自噴水 大垣の湧水】
 
   こんこんと涌き出る湧水を
 
         お水を汲みに
   ペットボトル持参の人達が
        訪れていましたウインク
 
【 銀魂ポスター】
        出雲殿の前に
 
 映画「銀魂」のポスターと         
          小栗 旬さんの
   サインがありましたおんぷ
 
 
    コチラで約1年前に
 ロケが行われたそうです好
 
【芭蕉句碑】
 
「折々に伊吹をみては 冬ごもり」 
 
   と刻まれています
 
 
【親子犬像】
 

Viewing all articles
Browse latest Browse all 4006

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>