【京都】
京都市上京区寺町通広小路にある
梨木神社の
ステキな
【践祚改元奉祝 御朱印】
平成30年4月27日から
5月下旬までいただけます
※無くなり次第終了
【梨木神社 御朱印】
ハクウンボク
【梨木神社 御朱印】モミジ
御神門とモミジ
拝殿と境内に咲く
白雲木がデザインされています
白雲木は
かつて禁廷木といわれた
宮中でしか
育てられなかった木で
梨木神社の白雲木は
三条家の分家
嵯峨家由来のものだそうです
前回いただいた
【梨木神社 秋季限定御朱印】
通称、萩の宮と呼ばる
境内には
約500株の萩があります。
三條実萬公は
菅原道真公の「今天神様」
と呼ばれ
光格天皇・仁孝天皇
孝明天皇の三代にわたり
天皇に仕え尽力した人物。
三條実美公は
尊王攘夷運動で尽力し
維新後に政大臣となり
明治天皇の補佐
として
活躍した人物。
【御神木】
ハートの形をしている葉っぱから
「愛の木」と呼ばれ
願い事を想いながら木に触ると
願いが叶うとか
醒ヶ井・県井と並ぶ
京都三名水のひとつ。
染井の名前は
このお水を使い
染め物をすると
綺麗に仕上がった事に由来。
社務所では
お持ち帰りできるように
ペットボトルが
用意されています。
境内には
湯川秀樹の歌碑もあります。
2011年、老朽化した
築130年の本殿や拝殿などを
約1億3千万円かけ改修。
本殿の改修費用などに
充てるため
境内の土地を
60年間の期限付きで貸し
南側駐車場部分に
分譲マンションを建設。
神社本庁(東京都)に
建設計画を伝えるも
参道上に建設し
また御所にも近いため
承認を得られず
やむを得ず神社本庁から
離脱し単立神社へ。
建設中だった
そのマンションも
京都まとめ編
過去記事、徐々に更新中地域別まとめ
新作【御朱印帳】地域別まとめ
にほんブログ村