【京都】
京都市上京区烏丸東入上る
相国寺門前町にある
相国寺 塔頭
慈照院
平成31年1月10日(木)〜
3月18日(月)まで
第53回京の冬の旅
非公開文化財特別公開中
相国寺塔頭「慈照院」は
京の冬の旅
6年ぶりの特別公開
注目していた
寺院のひとつです
通常は
非公開寺院ですので
よかったら、この機会に
【相国寺 塔頭 慈照院】
(書き置きのみ)
【慈照院 御朱印】
慈照院は
足利八代将軍義政
桂宮家の菩提所。
客殿には
御本尊・十一面観音立像
と
宮家代々の位牌が祀られ
狩野派「帝鑑図屏風」が
拝観できます。
客殿北廊下には
柱間を利用して作られた
法要や特別行事で使われた
という
珍しい二重丸炉が
ありました。
【宗 派】臨済宗相国寺派【御本尊】十一面観音菩薩
【創 建】1405年
【開 山】在中中淹
1490年
足利義政の塔所影堂
となり
その法号より慈照院
と改名。
樹齢数百年の松