【京都】
京都市中京区木屋町通三条下るの
瑞泉寺の
ステキな【御朱印】
【瑞泉寺 御朱印】
御住職さま作 佛版画の
【御朱印】が
いただけるようになりました
(書き置きのみ)
特別拝観の時に
御住職さまが描かれた
「高瀬川」と「高瀬舟」
が描かれています。
瑞泉寺では
通常、御朱印対応は
ありませんでしたが
特別公開と寺宝展を
記念して
御朱印がいただけました。
瑞泉寺は
高瀬川運河の開発を進めていた
角倉了以が
悲劇の死をとげた
豊臣秀次公とその一族を
供養するために建てられたお寺
【消された菊花紋】
この瓦は旧山門の瓦
中央の菊花紋がセメントで
塗りつぶされていますが
これは
明治の神仏分離令の折
天皇家にはばかって
自主的に
「菊花紋」を消した
との事です。
【地蔵堂】
秀次公と妻子
主な家臣の像が収められています。
【豊臣秀次公と一族のお墓】
前回の特別公開
「瑞泉寺絵縁起画帳」
「秀次公縁起絵巻」など
一同に会して
展示公開されるのは
ほぼ100年ぶり
との事でした