【京都】
京都市右京区龍安寺山田町の
轉法輪寺
平成31年1月10日(木)〜
3月18日(月)まで
第53回京の冬の旅
非公開文化財特別公開中。
今回のテーマは
2019年9月に日本初開催される
ICOM KYOTO2019
に先駆け
京都に見る日本の絵画
~近世から現代~
をテーマに開催されています。
轉法輪寺は
京の冬の旅初公開
となっています。
【轉法輪寺 御朱印】
【轉法輪寺 御朱印】
【轉法輪寺 御朱印】
【轉法輪寺 御朱印】
【轉法輪寺 御朱印】
書き置き御朱印に
自分で好きなように
浄土宗紋の型押も出来ます
「釈迦大涅槃図」の
修復記念で
いただけました
幅5メートルを超える
【釈迦大涅槃図】
縦5メートル30センチ
横3メートル90センチ
【御室大仏】
【宗 派】浄土宗 知恩派
【開 祖】関通上人
【御本尊】阿弥陀如来
1758年、開眼供養された
約7、5メートルの
木造の座像佛としては
京都一の大仏さま。
木造の座像佛としては
京都一の大仏さま。
裸形 阿弥陀如来立像は
大仏さまの真後ろに
お祀りされています。
【大木魚】
木魚の魚も
見つけてみて下さいね
【開山 関通上人座像】
この世に苦しむ人々を
極楽浄土に導くため
自ら「関所を通す」
として
関通(かんつう)と
名乗った上人。
関通上人筆
法然上人図と
左から書いた「1枚起請文」
近年発見され
(寺宝の撮影も可との事)