【京都】

書道家・墨象アーティスト
青柳美扇さんが
平成29年8月
コチラで書かれたそうです![音譜]()

【祇園女御 供養塔】

1105年
第73代・堀河天皇の
御願寺として
祇園社の東南に
阿弥陀堂が建立。
堂に
丈六の阿弥陀仏を安置し
祇園女御が住したそうです。
1111年、祇園女御は
仁和寺内に威徳寺を建立し
晩年はそちらに移り
その後の
阿弥陀堂については不明。
跡地に天台宗の蓮花寺が建立。
(年代や寺の詳細は不明)
後世、草堂坊舎一宇のみが
残っていましたが
廃寺となり
廃寺となり
祇園女御という木像は
京都府庁に遷されたそうです。
跡地には
祇園女御塚といわれる
墳墓があり
1904年、阿弥陀堂を建立。
1972年
祇園女御塔(五輪塔)を建立。
1994年
阿弥陀堂京都祇園寺を建立。
阿弥陀堂・祇園女御塔は
京田辺市天王に遷され
2004年
祇園女御塚(宝篋印塔)が
新たに立てられたそうです。