【兵庫】
兵庫県加古川市加古川町にある
鶴林寺の
いただいた【特別御朱印】![ラブラブ]()

いただけます
![]()

【鶴林寺 特別御朱印】

特別に御朱印ご本尊をお祀りし
その期間だけ
特別御朱印がいただける
新たな御朱印です![!!]()

いずれの御朱印御本尊も
今まで拝む事が出来る機会が
ほとんどなかった仏像
との事![ハート]()

特別御朱印は
春期 4月1日~5月31日
辨財天
夏期 6月1日~7月31日
毘沙門天
秋期 10月1日~11月30日
大黒天
となり
肩印も
春期は 「春風駘蕩」
夏期は 「緑陰夏花」
秋期は 「錦秋風月」
と変わるそうです![おんぷ]()

【鶴林寺 御朱印】

関西花の寺 御朱印
【鶴林寺 御朱印】

聖徳太子霊跡御朱印

かんべえくんとてるひめちゃん。
鶴林寺は
鶴林寺は
黒田官兵衛の妻である
光 ゆかりの地です。


【本堂】国宝

【宗派】 天台宗
【御本尊】 薬師如来
(秘仏60年に一度ご開帳)
次回は平成69年![!!]()

589年、聖徳太子16歳の時に
三間四面の精舎を
この地に建てたのが始まり
と伝えられています。
平安時代には鳥羽天皇から
「鶴林寺」の扁額を賜り
「刀田の太子さん」
と親しまれ
「播磨の法隆寺」
と呼ばれている寺院。
【太子堂】国宝
平安時代。
釈迦三尊像が安置されています。
堂内に壁画の
聖徳太子像があるので
太子堂と呼ばれています。
本来は
「法華堂」と称されたお堂で
常行堂と対になっています。