【岐阜】
岐阜県土岐市泉中窯町にある
土岐一稲荷神社の
新たにいただけるようになった
ステキな【御朱印】
【土岐一稲荷神社 御朱印】

キツネの印がかわいいので
印が見えるように
見開きでリクエストしました![ラブラブ]()

キツネの印に
ちょっと注目してみてください![!!]()

何かに見えませんか
実は…
「寿」という文字に
なっているそうです![ウインク]()

土岐一稲荷神社は
白山神社 境内にあります。
御朱印は
白山神社社務所でいただきます。
【白山神社 御朱印】




【拝殿】

【御祭神】
菊里媛命
伊弉諾命
伊弉冉命
かつて大富の地は
高田勅使田と言わた朝廷直轄の地で
守護神として
高田明神が祀られていました。
清和源氏の直系である
土岐頼貞が美濃守護の任を受け
この神社の近くの大富館に居住し
近在を統治し
一族の氏神として
高田明神を厚く信仰。
その後、頼貞の子孫も代々
手厚く祭祀していましたが
1574年
武田勝頼の軍により焼失。
現在の白山神社は
1687年、加賀の白山比咩神社の
祭神を勧請し
現在地に造営されたもの。
その後、神仏習合により
玉林山竜泉寺が併設。
1720年には大鳥居が建立。
1873年 村社となり
1960年 銀幣社
1966年には金幣社となる。
現在の社殿は
1930年に改築されたもの
