【和歌山】
和歌山県和歌山市紀三井寺にある
紀三井寺の
ステキな新作【御朱印帳】
平成29年秋よりいただけます
【和歌山】
和歌山県和歌山市紀三井寺にある
紀三井寺の
ステキな新作【御朱印帳】
平成29年秋よりいただけます
【京都】
京都市上京区本法寺前町にある
本法寺 塔頭
尊陽院の
ステキな【御首題】
夜間拝観限定御朱印
京都まとめ編
過去記事、徐々に更新中
地域別まとめ
新作【御朱印帳】地域別まとめ
にほんブログ村
神奈川県伊勢原市下平間にある
臨済宗 建長寺派
広済寺
~緊急追加情報~
只今、メール受付中の
オリジナル御朱印帳
先行予約特典受付は
平成29年12月31日
メール到着分までとの事
平成30年1月より
少し内容が変わります。
(詳細は下の方に
記載しています)
0463(94)3451
午前9時から16時
御朱印帳予約
メールアドレス
件名 御朱印帳先行予約希望 内容 ①名前(ふりがな) ②郵便番号・住所 ③連絡可能な電話番号
を記入して送信
折り返し
郵便振替用紙が 送られるそうです。 |
(速達・梱包などへの対応)
御朱印帳 2000円
奉拝 300円
せんじゅさん 300円
絵入り御朱印 2000円
(七福神・三時回向より1種選択)
送料 1000円
(速達・梱包などへの対応)
となるそうです。
なお御朱印の受付時間帯
御朱印帳の郵送受付状況など
にて
毎日更新中
【和歌山】
和歌山県和歌山市和歌浦中にある
万葉のふるさと
玉津島神社の
ステキな新作【御朱印帳】
平成29年12月よりいただけます
初回は限定100冊との事
【玉津島神社 御朱印帳】
【御祭神】
稚日女尊
息長足姫尊
衣通姫尊
明光浦霊
国名勝「和歌の浦」にある
玉津島神社・鹽竈神社
玉津島神社は
住吉大社・柿本神社と並ぶ
「和歌三神」の社として
古来より
天皇や上皇・公家・歌人など
和歌の上達を願う人々の
崇敬を集めてきた神社。
和歌三神とは和歌の守護神
玉津島明神・住吉明神
柿本人麻呂の
三柱の神の事。
この玉津島明神が
玉津島神社の御祭神の
「衣通姫尊」で
第19代允恭天皇の后で
絶世の美女だった
和歌の名手。
その麗しさは
「衣を通して光り輝いた」
といわるほどだったとか
【万葉歌碑】
「若の浦に潮満ち来れば潟をなみ
葦辺をさして鶴鳴きわたる」
(万葉集巻第六)
聖武天皇が登ったと言われる
玉津島神社の背後にある
奠供山
この山から海を望んだ
天皇は
『弱浜』の名を『明光浦』
と改めこの景観を保全し
春と秋の2回官人を遣わし
『玉津島の神・明光浦霊』
をお祀りするように
命じたそうです。
その時
聖武天皇に随行した
三十六歌仙の一人
山部赤人が
この眺めを歌に詠んだのが
『万葉集』にも収められ
長歌1首・反歌2首からなる
玉津島讃歌
となっています。
【根上がり松】
大正10年、和歌山市高松 から
移された「鶴松」
かつては
7本の大きな根上り松が
御神体だったそうです。
【御祭神】
鹽槌翁尊
祓戸大神四座
鹽竈神社は
安産・子授けの神様として
「しおがまさん」
と親しまれています
和歌の浦の入江にあり
「輿の窟」と呼ばれた
岩穴に鎮座。
元々は玉津島社の祓い所
だったそうです
和歌川河口にある
この小島の
中腹にあります。
徳川頼宣が
母・養珠院を弔うために
多宝塔を改建。
塔下の石室からは
「南無妙法蓮華経」
と書かれた
約15万個以上の経石が
発見されたそうです。
【和歌山】
御朱印帳まとめ
和歌山編
(和歌山市)
恵運寺
2月限定御朱印!! 恵運寺
「忍者の日」限定御朱印
オリジナル御朱印帳出来ました
恵運寺
和歌浦天満宮
新作御朱印帳が出来ました
紀三井寺
(田辺市)
熊野本宮大社
福厳寺
(伊都郡)
丹生都比売神社
新作御朱印帳が出来ました
紀北10社寺御朱印めぐり 総まとめ編
紀北10社寺御朱印めぐり① ~一之宮 編
【東京】
東京都北区赤羽台にある
坂上田村麻呂の創建
赤羽八幡神社の
ステキな新作【御朱印帳】
平成29年12月中旬より
いただけます
【赤羽八幡神社 御朱印帳】
平成29年秋頃から
新たにいただけるようになった
ステキな【御朱印】💕
【赤羽八幡神社 御朱印】
もしかしたら今後
季節ごとに異なる【御朱印】
などが
いただけるかもしれませんね
コチラは以前いただいた
【社殿】
【御祭神】
品陀和気命
帯中津日子命
息長帯比売命
約1200年前
坂上田村麿がこの地に陣を張り
上記の三神を勧請たのが
始まり。
【狛犬】
こちらは 関ジャニ∞の聖地
としても有名な神社
古代中国の風水思想の
「三元九運説」
180年をひとつの時の
周期とし
それを上元・中元・下元
60年づつの
タイムサイクルとして
とらえる思想で
この三元は
さらに20年周期に区分され
上元1運・上元2運・上元3運
中元4運・中元5運・中元6運
下元7運・下元8運・下元9運に
そして
2004年2月4日~
2024年2月3日まで
「下元8運」にあたります。
この20年間の
最大のラッキーナンバーが
「8」
「8」は末広がり
∞(無限大)の象徴
という事で
こちらの神社では
数年前から
「∞」をデザインした
御守りを授与するように
その2004年は
関ジャニ∞がデビューした年
という事で
クチコミが広がり
「関ジャニ∞」の聖地に
赤羽八幡神社の境内の下
実は
東北・上越新幹線が
通っています
何気なく利用している新幹線が
トンネルに入ると
赤羽八幡神社の御神域
人気の撮影スポットに
なっています
~プチ情報~
新柄のオリジナル御朱印帳は
郵送対応もして下さるようです
詳細は
で確認して下さいね
【栃木】
栃木県真岡市東郷にある
大前神社の
ステキな新作【御朱印帳】
平成29年12月15日より
いただけます
表面は大前神社の
神様のおつかいである
『 鯉 』の滝登り
裏面は『 鯉 』が変化した
御造替1250年のシンボル
になっている『龍』
が描かれた
金箔の映える御朱印帳です
【大前神社 御朱印帳】
【奈良】
奈良県奈良市福智院にある
南都真言律宗
福智院の
ステキな【絵入り御朱印】
平成29年12月7日からいただけます
当初は冬という事で
白山開山記念
【新潟】
新潟市中央区四ツ屋町にある
開運稲荷神社の
ステキな【御朱印帳】
平成29年12月下旬より
いただけます
【開運稲荷神社 御朱印帳】
こんこん様が可愛いです
【開運稲荷神社 御朱印】
【御祭神】
豊宇気毘売神
大国主神
言代主神
1649年
関屋にあった長岡藩の蔵所の
守り神として
祀られたのがはじまり。
蔵所が移転した際に
神社も移転となり
「開運稲荷大明神」に改称。
のちに
「開運稲荷神社」となる。
明治はじめ
島根の廻船問屋が
空船の重しにした出雲石を
狐の像にして奉納したもの。
近年、風化が著しく
屋根が設けられたそうです。
【新潟】
【東京】
平成29年も残りわずか
本年もたくさんの
ステキなご縁をいただき
ありがとうございました。
来年も
どうぞ宜しくお願いいたします
今年ラストはコチラ
【大分】
良い年をお迎え下さいませ
新年明けましておめでとうございます。
本年もどうぞ宜しくお願いいたします
【福岡】
福岡市東区志賀島にある
志賀海神社の
ステキな新作【御朱印帳】
平成29年12月24日よりいただけます
境内末社
【山之神社】
【御祭神】
山の神様
大山津見神
「山ほめ祭」と言われる
「山誉種蒔漁猟祭」
「山誉漁猟祭」
では
まず、志賀三山
(勝山・衣笠山・御笠山)
を祓い
三山を誉めてから
海へと漕ぎ出し
志賀の神様の力により
大漁で戻ってくる
という神事。
【福岡】
御朱印帳まとめ
(太宰府・筑紫野・北九州・田川郡ほか)
(福岡市・久留米市・柳川市・筑後市)
(北九州市)
九州最北端
和布刈神社
(遠賀郡)
神武天皇社
岡湊神社
(小郡市)
如意輪寺(かえる寺)
(直方市)
多賀神社
(田川市)
風治八幡宮
(福津市)
嵐 JAL CMでお馴染み
奥ノ宮8社めぐりの御朱印もいただけます
(太宰府市)
竈門神社
光明禅寺
観世音寺
戒壇院
(飯塚市)
ステキな絵入り御朱印
浄善寺
(筑後市)
水田天満宮・恋木神社
(筑紫野市)
二日市八幡宮
(柳川市)
三柱神社
日吉神社
【東京】
【山口】
山口県萩市大字吉部上にある
長州 猫寺
雲林寺の
ステキな【見開き御朱印】
前回いただいた
【長州猫寺雲林寺 御朱印】
こちらの御朱印は再拝した人に
いただける【御朱印】で
猫が2匹になっています
お詣りを重ねると
猫が増えるようで…
でも実は
今回は3回目(^^ゞ
前回は御住職さま御不在
今回は
ステキなご縁をいただきました
【挟み紙】
鋏み紙もカラフルに
前回の目的は
毎年恒例の「猫の涅槃像」
今年は雪が多く、都合が合わず
期間ギリギリで
間に合う事が出来ました(^^ゞ
眺めていると心が和みます
こちら…自由に被れます
ちょっと重いですが…
2月には萩おもてなし大賞に
選ばれた雲林寺さん
奥様がお茶を用意して下さり
ちょっとゆっくり…
いつ訪れても
とても心地いいお寺さんです
【猫神様】
キリっ
本堂入口で出迎えてくれます
【関連記事】