【京都】
京都市中京区壬生梛ノ宮町にある
元祇園梛神社
式内隼神社
のステキな【限定御朱印】
6月1日から30日までいただけます
【元祇園社 水無月限定御朱印】
下記は【例祭特別御朱印】
1日限定20枚で
平成29年5月1日から21日まで
いただけました![ハート②]()

神幸祭に合わせ20日・21日は
金文字の限定御朱印
1日限定50枚との事![!!]()




社伝によると
京に疫病が流行した際、
悪疫を払い病を鎮めるため、
播磨国広峰より牛頭天王を勧請。
この時、
四条坊城の梛の林の中に
神輿を安置しお祀りしたのが
起源とされています。
後に神輿は
祇園社(八坂神社)へ遷され、
その際に 梛の住民が
花飾りの風流傘を立て、
鉾を振って楽を奏しながら
神輿を八坂に送ったのが
「祇園会」の起源とも言われ、
古来より祇園会に傘鉾の役人は
壬生村より出る定めになっていると
伝えられている事から
「元祇園社」と称されている神社。
【御祭神】
素盞嗚尊
宇賀御魂神
伊弉冉命
誉田別尊