Quantcast
Channel: ~ Destiny 癒しの神社仏閣 御朱印巡り ~ 媛うさぎ☆
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4006

【京都】嵯峨野 祇王寺でいただいた【限定御朱印】& 瀧口寺・檀林寺の【御朱印】

$
0
0

【京都】

京都市右京区嵯峨亀山町にある
 
平家物語 悲恋の寺

祇王寺
4月いっぱいまでいただける
 ステキな【限定御朱印】ハート②
 
【祇王寺 限定御朱印】
(書き置きのみ)
 
【祇王寺 御朱印】
 
 

 竹林と楓に囲まれた草庵で、
  「平家物語」にも登場。
 
  平清盛の寵愛を受けた
   白拍子の祇王が

 清盛の心変わりにより
    都を去り、
母と妹とともに出家・入寺した
   悲恋の尼寺。

    かつては
 
法然上人の門弟良鎮によって
   創建された
 往生院の境内にあり、

広い寺域を占めていましたが
 
 往生院も後年は荒廃し
 明治初年に廃寺に。
 
  しかしながら

 残された墓と仏像は
旧地頭の大覚寺に保管され
 
大覚寺門跡の楠玉諦師が
 この事を大変惜しみ、
 
 明治28年に嵯峨にあった

別荘一棟を寄付されたのが
 現在の祇王寺の建物。
 
  これらの関係から

   祇王寺は
真言宗大覚寺派の寺院で、

 旧嵯峨御所大覚寺の
塔頭寺院となっているそうです。

 
 
都市右京区嵯峨亀山町にある
瀧口寺の【御朱印】
 
【瀧口寺 御朱印】
 
【本堂からの眺め】
「平家物語」の斎藤時頼(滝口入道)と
  建礼門院の侍女・横笛の
 悲恋の寺として知られています。
 
  本堂には
瀧口入道と横笛の木像が祀られ

 その眼は水晶(玉眼)!!

往生院遺物の一つになっています。
 
【小松堂】
平重盛をお祀りしています。
 
 その他、境内には
新田義貞の首塚などもあります。
 
 
京都市右京区嵯峨鳥居本小坂町にある
檀林寺の【御朱印】
 
【檀林寺 御朱印】
 
嵯峨天皇皇后橘嘉智子(檀林皇后)が
   建立した寺院で

   わが国最初の
禅学興隆の道場として知られ、
 
 盛時は壮大な寺院となり、
塔頭12坊を数えたと伝えられる。
 
 皇后の没後急速に衰え、
  平安中期に廃絶
 

1964年に皇后の遺徳を偲び

   現在地に再興。

 

 門前には禅の発祥を表す
 
「山城国 一ノ寺 檀林寺」
          と刻まれた

大きな石標があります。
 
 
【本堂】

  霊宝館には、皇后ゆかりの品や
  
   仏教美術の数々がありました。
 
【ひょうたん池】
 
證安院さんの御朱印を待っている間
 
 近くの3カ寺を久しぶりに
  巡ってきましたハート
   
  新緑の季節になれば
もっと見応えがあるのですが…汗
 

Viewing all articles
Browse latest Browse all 4006

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>