【京都】
長岡京市天神にある
長岡天満宮の
ステキな新作【御朱印帳】
平成29年2月頃より頒布されています
【長岡天満宮 御朱印帳】
【長岡天満宮 御朱印帳】
(共に小さいサイズになります)
【長岡天満宮 御朱印】
こちらでは兼務社3社の御朱印が
いただけます
以前は「印」のみでしたが
今回は墨書きもいただけました。
【走田神社 御朱印】
長岡市立体体育館西南
阪急バス停 明神前
【春日神社】
長岡市勝竜寺城南100メートル
【角宮神社 御朱印】
長岡第2中学北300メートル
【乙訓鎮座神社巡り】
兼務社の場所はこちら
こちらは平成28年にいただいていた
乙訓鎮座神社巡りの
パンフレットになります。
本殿の左右の紅梅と白梅は
8分咲きぐらいでした
梅林の方はまだ2・3分咲き…
といった感じでした
4月中旬頃には
キリシマツツジ…
秋には紅葉
季節ごとの景色が楽しめます
長岡は、菅原道真公が御生前
在原業平らと共に
詩歌管弦を楽しまれた
ゆかり深い場所。
太宰府へ左遷された時
この地にお立ち寄りになり
「我が魂長くこの地に
とどまるべし」
と名残を惜しまれた
縁故により
公御自作の木像を
お祀りしたのがはじまり。
八条宮智仁親王により
「八条が池」が築造され、
中堤両側に樹齢百数十年の
キリシマツツジが
多数植えられています。
【八条が池】
京都まとめ編
地域別まとめ
新作【御朱印帳】地域別まとめ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
↧
【京都】長岡天満宮のステキな新作【御朱印帳】&【御朱印】たち
↧