【京都】
第51回 京の冬の旅
~秘められた京の美をたずねて~
テーマは「大政奉還150年記念」
平成29年1月7日~3月18日まで
開催されています。
妙心寺 塔頭大雄院は
京の冬の旅、初公開
寺宝である観音図二幅の公開
京の宮絵師 安川如風先生の
「曼荼羅図」の展示など
通常、非公開の文化財が
特別公開されています。
京都市右京区花園妙心寺にある
妙心寺 塔頭
大雄院の
ステキな【限定御朱印】
【わらべ観音 御朱印】
「大雄院 御朱印」
こちらは「冬の旅」の途中から
いただけるようになった御朱印
御住職さまが在院されている時のみ
いただけます。
日程などは
妙心寺塔頭「大雄院」公式HP
でご確認して下さいね
「大雄院 御朱印帳」
こちらの御朱印帳のデザインは
今回の「冬の旅」に合わせて
特別展示されている
楊柳観音像・十一面観音像
を間近で見れる絶好の機会です
「大雄院 御朱印」
「大雄院 御朱印」
「大雄院 御朱印」
駅でこのポスターを目にされた方も
多いのではないでしょうか
大雄院では
平成29年2月24日から26日まで
特別公開記念として
「京の宮絵師 安川展示会」
が開催されるそうです
柴田是真の随一の襖絵が残る
「大雄院」
今はなき柴田是真の明治宮殿
千種之間の天井画の
下絵の雰囲気を生かしながら
平成の大雄院の襖絵を
描かれるそうです。
第1次 8枚、第2次 8枚
第1次は平成30年4月完成予定
一口1,000円で
寄付を受付されています。
(名前が残るそうですよっ)
安川先生も来られる予定とか…
ちょっとオススメです
今まで数回訪れていますが
こんな雪景色の庭園を
眺める事が出来るなんて…
【置屋根造りの蔵】
御朱印帳のデザインになった観音図、
「冬の旅」参加する事が決まり
蔵の整理をしている際に
見つかったそうです
上部が開いている
この蔵の構造が幸いして
保存状態も良かったようです妙心寺
妙心寺の御朱印たち
(衡梅院・三門・退蔵院
桂春院・妙心寺)
妙心寺 塔頭 大法院
妙心寺 塔頭 東林院
妙心寺 塔頭 天球院
妙心寺 塔頭 霊雲院
妙心寺 塔頭 玉鳳院
妙心寺 搭頭 退蔵院
妙心寺 塔頭 大雄院「達磨御朱印」
妙心寺 塔頭 長興院 「見開き御朱印」
妙心寺塔頭 長興院②地域別まとめ
新作【御朱印帳】地域別まとめ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
↧
【京都】妙心寺 塔頭「大雄院」のステキな新作【御朱印帳】&【絵入り御朱印】
↧