【大分】
大分県臼杵市にある八ケ寺を巡る
臼杵八ヵ所霊場
臼杵の街を散策してきました![音符]()
霊場の御朱印をキッチリ
いただきたい場合は
先ず、第一番札所の
「国宝 臼杵石仏」にて
専用の納経帳を
用意された方がいいようです。
私は手持ちの御朱印帳に
いただきましたが
一部の寺院では
専用の納経帳にのみ
霊場の印をいただける
という寺院がありました![汗]()
臼杵八ヶ所霊場
第一番札所
国宝 臼杵石仏
臼杵八ヵ所霊場
第五番札所
臨済宗妙心寺派
【見星寺 御朱印】
![]()
裏庭にひっそりとマリア観音様が
安置されています![音符]()
キリシタン大名大友宗麟
の時代のもので
キリシタン弾圧の際、
露見を免れ川に放棄した
マリア観音を
見星寺の御住職が引き揚げ
境内にお祀りしたもの。
願い事を一つ
叶えてくれる事から
「一言地蔵」
とも呼ばれています。
![]()
![]()
【霊場御本尊】
一言地蔵マリア観音
【住 所】 臼杵市田町5組
【電話番号】0972ー62ー3672
臼杵八ヵ所霊場
第七番札所
浄土宗 紫雲山
【龍原寺 御朱印】
![]()
臼杵を通る度に気になっていた寺院
臼杵のシンボル
重要文化財の三重搭
今回、やっとお参り出来ました![ニコニコ]()
![]()
【霊場御本尊】
阿弥陀如来
【住 所】 臼杵市平清水17組
【電話番号】0972ー62ー2717
臼杵八ヶ所霊場
第六番札所
浄土宗西山禅林寺派
法雲山【大橋寺】
![]()
![]()
【霊場御本尊】
阿弥陀如来
【住 所】 臼杵市平清水20組
【電話番号】0972ー62ー5963
臼杵八ヶ所霊場
第三番札所
臨済宗妙心寺派
正覚山 【多福寺】
「多福寺 御朱印」
![]()
![]()
【霊場御本尊】
聖観世菩薩
【住 所】 臼杵市二王座191
【電話番号】0972ー62ー2912
臼杵八ヶ所霊場
第二番札所
臨済宗妙心寺派
慈雲山【福聚寺】
「福聚寺 御朱印」
![]()
![]()
【御本尊】
観世音菩薩
【住 所】 臼杵市井村立野3456
【電話番号】0972ー62ー3468
臼杵八ヶ所霊場
第四番札所
日蓮宗
竹林山 【法音寺】
「法音寺 御首題」
![]()
![]()
【霊場御本尊】
釈迦牟尼佛
【住 所】 臼杵市二王座256
【電話番号】0972ー62ー2357
臼杵八ヶ所霊場
第八番札所
高野山真言宗
高野山【興山寺】
「興山町に 御朱印」
![]()
高野山ゆかりの寺院「興山寺」
興山寺の歴史は紀州和歌山の
高野山 真言宗 金剛峯寺
から始まっています。
1590年に青厳寺と興山寺が
高野山に創建されましたが
明治になって興山寺は
青厳寺と併合され
金剛峯寺と
呼ばれるようになりますが
興山寺の名前が
消える事を惜しんだ
山懸玄浄僧正が
臼杵に寺号を移し
この地に興山寺を再興。
「臼杵の高野山」と呼ばれ
信仰を集めています。
高野山から移転した時に
持ち運ばれた仏像や
素晴らしい襖絵などを
間近でじっくり拝観させて
いただきました![ハート②]()
結願所である興山寺では
10名以上の団体には
御説法していただけます。
(要事前予約)
![]()
![]()
【霊場御本尊】
十一面観世音菩薩
【住 所】 臼杵市福良2366ー1
【電話番号】0972ー63ー0361
地域別まとめ
![にほんブログ村 コレクションブログ 御朱印へ]()
にほんブログ村
![]()
人気ブログランキングへ
![blogramで人気ブログを分析]()
大分県臼杵市にある八ケ寺を巡る
臼杵八ヵ所霊場
臼杵の街を散策してきました

霊場の御朱印をキッチリ
いただきたい場合は
先ず、第一番札所の
「国宝 臼杵石仏」にて
専用の納経帳を
用意された方がいいようです。
私は手持ちの御朱印帳に
いただきましたが
一部の寺院では
専用の納経帳にのみ
霊場の印をいただける
という寺院がありました

臼杵八ヶ所霊場
第一番札所

臼杵八ヵ所霊場
第五番札所
臨済宗妙心寺派
【見星寺 御朱印】

裏庭にひっそりとマリア観音様が
安置されています

キリシタン大名大友宗麟
の時代のもので
キリシタン弾圧の際、
露見を免れ川に放棄した
マリア観音を
見星寺の御住職が引き揚げ
境内にお祀りしたもの。
願い事を一つ
叶えてくれる事から
「一言地蔵」
とも呼ばれています。


【霊場御本尊】
一言地蔵マリア観音
【住 所】 臼杵市田町5組
【電話番号】0972ー62ー3672
臼杵八ヵ所霊場
第七番札所
浄土宗 紫雲山
【龍原寺 御朱印】

臼杵を通る度に気になっていた寺院
臼杵のシンボル
重要文化財の三重搭
今回、やっとお参り出来ました


【霊場御本尊】
阿弥陀如来
【住 所】 臼杵市平清水17組
【電話番号】0972ー62ー2717
臼杵八ヶ所霊場
第六番札所
浄土宗西山禅林寺派
法雲山【大橋寺】


【霊場御本尊】
阿弥陀如来
【住 所】 臼杵市平清水20組
【電話番号】0972ー62ー5963
臼杵八ヶ所霊場
第三番札所
臨済宗妙心寺派
正覚山 【多福寺】
「多福寺 御朱印」


【霊場御本尊】
聖観世菩薩
【住 所】 臼杵市二王座191
【電話番号】0972ー62ー2912
臼杵八ヶ所霊場
第二番札所
臨済宗妙心寺派
慈雲山【福聚寺】
「福聚寺 御朱印」


【御本尊】
観世音菩薩
【住 所】 臼杵市井村立野3456
【電話番号】0972ー62ー3468
臼杵八ヶ所霊場
第四番札所
日蓮宗
竹林山 【法音寺】
「法音寺 御首題」


【霊場御本尊】
釈迦牟尼佛
【住 所】 臼杵市二王座256
【電話番号】0972ー62ー2357
臼杵八ヶ所霊場
第八番札所
高野山真言宗
高野山【興山寺】
「興山町に 御朱印」

高野山ゆかりの寺院「興山寺」
興山寺の歴史は紀州和歌山の
高野山 真言宗 金剛峯寺
から始まっています。
1590年に青厳寺と興山寺が
高野山に創建されましたが
明治になって興山寺は
青厳寺と併合され
金剛峯寺と
呼ばれるようになりますが
興山寺の名前が
消える事を惜しんだ
山懸玄浄僧正が
臼杵に寺号を移し
この地に興山寺を再興。
「臼杵の高野山」と呼ばれ
信仰を集めています。
高野山から移転した時に
持ち運ばれた仏像や
素晴らしい襖絵などを
間近でじっくり拝観させて
いただきました

結願所である興山寺では
10名以上の団体には
御説法していただけます。
(要事前予約)


【霊場御本尊】
十一面観世音菩薩
【住 所】 臼杵市福良2366ー1
【電話番号】0972ー63ー0361


にほんブログ村

人気ブログランキングへ

