【京都】
京都市西京区大原野南春日町にある
紫式部が愛した名社
大原野神社の
ステキな新作【御朱印帳】…
平成28年10月より頒布されています
「大原野神社 御朱印帳」
(小さいサイズになります)
金糸で刺繍が施され…
下がり藤の神紋の中央には
大原野地方で古くあしらわれていた
「神鹿」…
そして…
力強い神鹿の角が描かれています
「大原野神社 御朱印」
「御朱印」も
プチリニューアルしています
コチラは…
平成27年8月より頒布されている
オリジナル御朱印帳…
「大原野神社 御朱印帳」
(小さいサイズになります)
一対の「神鹿」が描かれた
とても可愛い御朱印帳…です
【御朱印】
桓武天皇が都を奈良から
京都向日市を中心とした
長岡京に遷された時、
鷹狩りを愛した天皇は
しばしば大原野へ足を運ばれる。
狩りに供奉した藤原氏の人達は
この風景を賞で…
氏神様 春日大社の御分霊を遷し
お祀りされたのが始まり…
また紫式部は大原野神社を
氏神様と崇め、
大原野の地をこよなく愛し…
源氏物語29帖「行幸(みゆき)」では
大原野へ向かう
華やかで美しい行列の様子も
描かれています
古くより政治・方除・
知恵の神様として…
また 良縁を授けて下さる
女性の守り神として…
深く信仰されている
心落ち着く神社です…
紅葉の名所でも名高く…
青々とした紅葉が光輝いています…
「神鹿」
御神域は8万3千平方メートル…
その7割以上が緑の林…
山林はむかし殿上人が
子の日の遊びをした跡…
清々しい空気が漂っています…
奈良の猿沢池にまねて造られた
「鯉沢の池」……
「瀬和井」~ せがい~
清和天皇産湯の清水とも伝えられ、
古来歌枕にあがう数々の和歌にも
詠まれています
大原野神社は二十二社の中でも
どこかほっとするような…
懐かしい気持ちになる
心落ち着く場所で
大好きな神社の1社です…新作【御朱印帳】地域別まとめ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
↧
【京都】紫式部が愛した名社「京春日」大原野神社のステキな新作【御朱印帳】&【御朱印】~追加掲載
↧