【大阪】
久しぶりに参拝させていただき
ステキな【御朱印帳】をいただきました。
【千里天神 御朱印帳】
【千里稲荷神社 御朱印】
【千里天神 御朱印】
以前お受けした
菅原道真公
宇迦之御魂大神
宇迦之御魂大神
詳しい創建年代は不明ですが
創祀は
上新田村の開墾と共にはじまり
貞享3年(1686)年には
小路村大工市郎兵衛が社殿拡大に伴う
建立を請け負い
現在地に社殿を再建。
1692年(元禄5年)に行われた
幕府の寺社改めでは
社殿の建築様式や境内の詳細が
寺社吟味帳に記されました。
1872年(明治5年)村社に列せられ
1905年(明治38年)
本殿覆屋と拝殿が建立されました。
現在の本殿は
貞享3年(1686年)に建立。
木造の一間社流造で
正面の幹に唐破風を据え、屋根には柿葺。
身舎部で桁行1.53m、梁行1.23m。
柱や梁などに
唐獅子や牛などの極彩色を施した
江戸時代中期の社殿の形式で
平成5年
重要有形文化財に指定されました
参拝者🅿あり
関連記事【大阪】
住吉大社
蹉跎神社
露天神社
水間寺
恩智神社
春日神社
阿倍野神社
大阪護国神社
神須牟地神社
白鳥神社
幸教寺
浄覚寺
≪大阪・オリジナル御朱印帳≫
≪大阪・オリジナル御朱印帳①≫
≪大阪・オリジナル御朱印帳②≫
※更新予定あり
インスタはこちら