Quantcast
Channel: ~ Destiny 癒しの神社仏閣 御朱印巡り ~ 媛うさぎ☆
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4006

【京都】大河ドラマ『光る君へ』紀行 『石清水八幡宮』でいただいたステキな【限定御朱印帳】他

$
0
0

【京都】

 

 大分の宇佐神宮・福岡の筥崎宮と共に

     日本三大八幡宮の

 ひとつに数えられる『石清水八幡宮』 

 

    令和6年9月1日より

ステキな【勅祭石清水祭 限定御朱印帳】

     がいただけます音譜

 

【授与期間】

  令和6年9月1日~9月30日まで

   ※無くなり次第終了

 

 注意郵送対応はありません    

 

【石清水八幡宮 限定御朱印帳】

(大判サイズ)

 

      勅祭石清水祭

京都の葵祭、奈良・春日大社の春日祭と共に

      三大勅祭のひとつ。

 

 厳かな夜空の中を行列が参進している様子が

      金箔押しされ 

   光の加減で異なって見えます音譜

 

【石清水八幡宮 限定御朱印帳】

 

【石清水八幡宮 御朱印】

 

【石清水八幡宮 刺繍御朱印】

春夏秋冬 刺繍御朱印

 9月~11月【秋】

 

    従来の刺繍御朱印から

    更に華やかに表現され

 4種類の模様が繋がるようなデザインラブラブ

 

以前お受けした

【石清水八幡宮 限定御朱印帳】 

(小さいサイズ)

 

【石清水八幡宮 御朱印帳 】石清水八幡宮 御朱印帳

(小さいサイズ)

 

【石清水八幡宮 御朱印帳】

石清水八幡宮 御朱印帳

(小さいサイズ)

 石清水八幡宮①

石清水八幡宮②

 

     寛和2年(986年)

一条天皇が即位するきっかけとなったのが

  花山天皇を欺き、出家させたとされる

       藤原道兼。

 

   七日関白とも呼ばれた道兼は

 

     一条天皇の即位行事

  石清水八幡宮の行幸を取りしきり

      従二位に出世。

 

 即位に合わせた行幸は、のちに恒例になったと

  『石清水八幡宮史』に記録されています。

 

【一ノ鳥居】

 

   当初の鳥居は木製でしたが

       1636年

 松花堂昭乗の発案により花崗岩製に

     造り替えられました。

 

【神額】

 

        神額は

   書道の名人とうたわれた藤原行成

    一条天皇の勅願により書いたもので

 

    「八幡宮」の「八」の字は

  鳩の姿を形どってあるといわれています。

 

     石造りに改められた際

松花堂昭乗が行成の筆跡をそのまま書き写したもので

   惣胴板張りに金字で現されています。

 

 

 

 

【手水舎】

 

 

【御祭神】

  応神天皇

  比咩大神

  神功皇后

 

    石清水八幡宮は

創建以来、京都の裏鬼門を守護する
 王城鎮護、厄除けの神として

   信仰されてきた神社。

 

    現在の社殿は

徳川三代将軍家光の造替によるもの。

 

 日本三大八幡宮の一社で

   伊勢神宮に次ぐ

   国家第二の宗廟。

 

現存する八幡造の本殿の中で

   最古で最大規模。

 

平成28年2月、本社10棟などが

  国宝指定されました。

 

 

 

 

 

 

 

 

  関連記事

石山寺

離宮八幡宮

大原野神社 紫式部御朱印

梨木神社

廬山寺

東北院

清浄華院

大覚寺 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4006

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>