【京都】
源氏物語の宇治十帖に書かれている
三室戸寺は
「浮舟の古跡」があるゆかりの地で
あじさい寺としても有名。
約2万株のあじさいが
紫絵巻のように杉木立の間に咲き誇ります
令和6年6月1日(土)~7月7日(日)まで
あじさい園が開園
ステキな【限定御朱印】がいただけます
【三室戸寺 切り絵御朱印】
【三室戸寺 切り絵御朱印】
三室戸寺①
あじさい園
【時 間】8時30分~15時40分
【拝観料】1,000円
【駐車料】1,000円(120分)
6月8日(土)~6月23日(日)まで
土日のみ
ライトアップ開催中
19時~21時(20時30分受付終了)
昼夜入れ替え制

本堂のお参り、御朱印の授与はありません。
※6月中旬から下旬の土・日は大混雑が予想
公共交通機関ご利用をオススメしています
【山門】
【本堂】
【宗 派】本山修験宗
【山 号】明星山
【寺 号】三室戸寺
【御本尊】千手観音(秘仏)
約1200年前
光仁天皇の勅願により
三室戸寺の奥の岩渕より出現された
千手観世音菩薩を御本尊
として創建。
宝蔵庫には
5体の重要文化財の仏像が安置。
【霊泉 不動水】
※あじさいは6月9日現在、2・3分咲きでした
関連記事
岩船寺
元慶寺
宇治陵
平等院
縣神社
宇治上神社
宇治神社
瑞光寺
廬山寺
大覚寺
大原野神社
東北院
梨木神社
≪京都・オリジナル御朱印帳≫
インスタはこちら