【京都】
平安のはじめ
嵯峨天皇の離宮として建立された大覚寺。
明治時代初頭まで
代々天皇もしくは皇統の方が門跡を務めた
格式高い門跡寺院で
『華と心経の寺』として
親しまれています。
詩歌や管弦の諸芸に通じた公任が
橋(名古曽橋)の上で
名古曽滝跡を見ながら笛を吹くシーンを
イメージし
大覚寺所蔵の
【紙本墨書 小倉山荘色紙和歌 空性法親王 筆】
の文字を使ったステキな【御朱印】Image may be NSFW.
Clik here to view.
『滝の音は 絶えて久しくなりぬれど
名こそ流れて なほ聞こえけれ』
藤原公任
(小倉百人一首 55番)
大覚寺に
道長ら公卿らと一緒に出かけた時に
詠まれたものとされています。
【大覚寺 御朱印】
【大覚寺 御朱印】
刺繍御朱印
【宸殿】重要文化財
後水尾天皇より下賜された寝殿造りの建物
【勅使門】
【大沢池】
大沢池は嵯峨離宮の名残りで
嵯峨天皇が
中国の洞庭湖に思いを馳せて造らせ
かつては舟を浮かべ
詩歌管弦の宴が繰り広げられた
と伝わります。
【霊宝館】
【勅封心経殿】
大正14年(1925)
法隆寺の夢殿を模して再建。
殿内には
嵯峨天皇をはじめ、後光厳天皇・後花園天皇
後奈良天皇・正親町天皇・光格天皇の
宸翰勅封般若心経を奉安し
薬師如来像がお祀りされています。
【村雨の廊下】
Image may be NSFW.
Clik here to view.
宸殿と心経前殿を結ぶ回廊は
縦の柱を雨
直角に折れ曲がっている回廊を
稲光にたとえ
「村雨の廊下」と呼ばれています。
天井は刀や槍を振り上げられないよう
低く造られ
床は鴬張りになっています。
安倍晴明神社
Image may be NSFW.
Clik here to view.
【住所】
京都市右京区嵯峨大沢町4
大覚寺
大覚寺①
大覚寺②
大覚寺③
大覚寺⑤
関連記事【京都】
片山御子神社Image may be NSFW.
Clik here to view.
下鴨神社Image may be NSFW.
Clik here to view.
河合神社Image may be NSFW.
Clik here to view.
蘆山寺
梨木神社
大原野神社
三室戸寺
水火天満宮Image may be NSFW.
Clik here to view.
醍醐寺Image may be NSFW.
Clik here to view.
伏見稲荷大社Image may be NSFW.
Clik here to view.
伏見神宝神社
車折神社
Image may be NSFW.
Clik here to view.
にほんブログ村
インスタはこちら