【東京】
東京都八王子市台町の
武田信玄公息女 松姫さま開基
信松院
以前お受けした
【信松院 御朱印帳】

(大判サイズ)
松姫さま400年遠忌記念で奉製されました
【信松院 御朱印】

【信松院 御朱印】

信松院開基 松姫さまの生涯について
書かれています。
松姫さまは武田信玄公の息女として
1561年に生まれ
7歳の時
織田信長の嫡子、当時11歳の信忠と婚約。
1572年、信玄公は大軍を率いて
上洛を目指しましたが
その行く手に立ち塞がったのが
徳川家康。
三方ヶ原の合戦で信玄公が
圧勝しますが
家康に援軍を送った事で
松姫さまと信忠との婚約は解消。
翌年、信玄公は病により亡くなり
後を継いだ武田勝頼も
織田・徳川両軍の侵攻の前に
天目山で討死。
甲斐源氏の名門武田家は滅亡。
松姫さまは護衛の武士に護られながら
八王子に落ち延び
心源院で出家。
一族の菩提を弔いながら
織物を伝えたり、子供達に手習いを教え
人々から慕われ
晩年は、平和な日々を送りました。
【信松院観音堂・舎利殿】
河津桜がとても綺麗でした
関連記事
威光寺
十二社熊野神社
久富稲荷神社
五方山 熊野神社
赤羽八幡神社
慈照院
東本願寺
五十稲荷神社
陽岳寺
インスタはこちら