【静岡】
富士山 世界文化遺産登録10周年
東口本宮
【冨士浅間神社 限定御朱印帳】
限定蒔絵御朱印帳
※無くなり次第終了
【東口本宮冨士浅間神社 限定御朱印】
Image may be NSFW.
Clik here to view.限定御朱印帳
【東口本宮冨士浅間神社 限定御朱印】
【東口本宮冨士浅間神社 限定御朱印】
彼岸限定御朱印
お彼岸は
表鳥居より日の出を拝することが出来て
赤富士と共に
より一層の御神徳を感じる時期
という事で
【特別御朱印】がいただけましたImage may be NSFW.
Clik here to view.
【東口本宮冨士浅間神社 限定御朱印】
干支御朱印(書き置きのみ)
Image may be NSFW.
Clik here to view.
【須走護国神社 御朱印】
東口本宮冨士浅間神社①
【須走護国神社】
【信しげの滝】
扁額の「不二山」とは
二つとない(不)素晴らしい山
=不二山・富士山
という意味
【富士山火山弾】
【奉雷の杉】
【楼門】
Image may be NSFW.
Clik here to view.
扁額「國威震燿」
という文字は
小松宮彰仁殿下に依るもの。
【長寿亀石】
【社殿】
Clik here to view.

大己貴命
彦火火出見命
江戸期・宝永4(1707)年の
宝永大噴火では3~4mに及ぶ降灰で
社殿はじめ
境内も街も埋没しましたが
駿河国・甲斐国を結ぶ
交通の要衝であったために幕府による
手厚い復興支援が行われました。
街は降灰で埋まったため
灰の上に再建したと伝わりますが
神社は除去作業が行われて
現状復旧されたとされ
その名残が
境内左手や社殿裏の高地高台と
伝えられています。
平成19年には
御鎮座1200年を迎え、例大祭に合わせ
御鎮座1200年記念式年大祭が
斎行され
記念事業の一環として
資料館を社務所に併設。
平成25(2013)年
富士山の構成資産の1つとして
世界文化遺産に登録されました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
本殿・幣殿・拝殿が一体の権現造
【夫婦杉・貫通石祠】
【富士講講碑群】
【ハルニレの大樹】
関連記事
冨士山小御嶽神社
無戸室浅間神社
草薙神社Image may be NSFW.
Clik here to view.
長福禅寺
龍泉寺
修禅寺
龍源寺
華陽院
華尊院
真珠院
康泰寺
山の神
松蔵寺
≪静岡・オリジナル御朱印帳≫
≪静岡・オリジナル御朱印帳②≫