【岐阜】
【平安寺 御朱印】
【平安寺 御朱印】
【平安寺 御朱印】
【本堂】
【宗 派】臨済宗妙心寺派
【山 号】洞海山
【寺 号】平安寺
【御本尊】薬師如来
【開 基】白河法皇
【霊 場】西美濃三十三霊場10番札所
弓削寺・寺伝によると
応徳年間(1084年~1087年)
白河法皇が谷汲産参詣の折、発病され
谷汲観音の姿の御告げで
池田郡弓削寺にて湯治平癒されたので
平安殿を建て
大般若経600巻を書写奉納されたのが
平安寺として開山されたのが
はじまりと伝わります。
元々、天台宗でしたが後に衰微し
1658年
快伝和尚が再建して禅宗に転派。
本堂前に書置きがご用意されていました
※13番札所・洞泉寺の御朱印もありました
二重塔(約9m)は
江戸時代末期に秋葉神社に建立され
明治時代
平安寺に移されたもの。
【地蔵堂】
【鐘楼堂】
【住所】
岐阜県揖斐郡池田町舟子402
関連記事【岐阜】
三輪神社
正善院
町屋観音堂
圓勝寺
専養寺
妙法寺
加治田城 御城印
温泉寺
岐阜オリジナル御朱印帳
≪全国・御朱印帳≫都道府県別掲載リスト
Image may be NSFW.
Clik here to view.
にほんブログ村
インスタはこちら