Quantcast
Channel: ~ Destiny 癒しの神社仏閣 御朱印巡り ~ 媛うさぎ☆
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4006

【京都】特別拝観 竹の寺 地蔵院でいただいたステキな【禅語切り絵御朱印】〜追加掲載版〜

$
0
0

【京都】
京都市西京区山田北ノ町の
    竹の寺
地蔵院

 

『とんち』で有名な一休さん生誕のお寺

      地蔵院。

 

    6歳で出家するまで

   母と地蔵院で過ごしたと伝えられ


  境内が竹で囲まれていることから

      『竹の寺』

    と親しまれています。

 

【地蔵院 禅語切り絵御朱印】

地蔵院に伝わる版木の地蔵菩薩さまを

   切り絵にした御朱印。

 

     今回は

 EXサービス会員限定優先参拝

   世界文化遺産 西芳寺

通常より早い時間に人数限定で参拝。

 

 朝いちばんの凛とした空気の中で

  『ざぜん時間と写経奉納』の後

約120種の苔が覆う幻想的な庭園を拝観。

 

  その後、地蔵院を拝観し

 特別御朱印をいただきました音譜

 

  ※現地集合・現地解散

 

【5月以降の設定日】

 2023年5月1日・6日・19~20日

 6月4日・10日・19日

 7月8日・17日・23日・30日

 

  注意事前予約が必要で

 当日現地では申し込み出来ません

 

  詳細などは

JR東海推し旅プラン を

  ご参照下さい

 

以前お受けした
【地蔵院 御朱印帳】

(大判サイズ)

 

初回お受けした

地蔵院 御朱印】

 

【幸福を招く朱竹画】

 (前ご住職・守浩和尚御真筆)
 


【総門】


 JR東海のポスターで有名になった景色。

   紅葉の時期は
9時開門直後はちょっとオススメ音譜

 紅葉の絨毯が掃かれる前の
      景色が楽しめますラブラブ


 

【本堂】

【宗 派】臨済宗 

【山 号】衣笠山 

【寺 号】地蔵院
【御本尊】地蔵菩薩
  伝教大師の作と伝わります

 

    この地は

  今から約800年近く前

歌人衣笠内大臣・藤原家良公が

  山荘を営まれた場所で

 

     1367年

室町管領・細川頼之公が夢窓国師の

    高弟宗鏡禅師を招請し

  伽藍を建立したのがはじまり。

 

   その後、北朝系の三天皇

(崇光・後光厳・後円融)の御願寺

    に準ぜられ

 

   境内17万平方メートル

末寺26ヵ寺、諸国に領地54ヵ所をもつ

   一大禅刹となりましたが

 

   応仁・文明の兵乱で

 諸堂悉く灰燼となりましたが

 

  皇室の深恩と細川家の援助等で

     ほぼ旧に復し

明治になって竜済・延慶の両寺を合併し

     現在に至る寺院。








境内は京都市の文化財環境保全地区に
       指定されています。




 以前はここから先は撮影禁止でした

 

【方丈】

 

 

【枯山水庭園(十六羅漢の庭)】

 

宗鏡禅師の作、頼之公の遺愛といわれる

    平庭式枯山水庭園。

 

 杉苔に十六羅漢の修行の姿を表わした

      自然石が並び

 

 悟りを開きたいと男山の八幡宮の方向

       左手後に

   少し拝むように傾いているそうです。

 

 

【猪目窓茶室】

 

 細川元首相自ら描かれ奉納された
        襖絵10面が

  公開されています音譜

 

 

 

【細川頼之公の碑】

 

 

 

 

   苔の絨毯に紅葉


   境内を覆う圧巻の竹林

 360°の緑と竹の精気に包まれ 


    何度訪れても

 心癒されるステキな空間ですハート②


  関連記事【京都】

長岡天満宮NEW

隋心院NEW

宇治上神社NEW

大原野神社NEW

新選組屯所 旧前川邸NEW

 

  京都オリジナル御朱印帳

京都オリジナル御朱印帳①

京都オリジナル御朱印帳②

京都オリジナル御朱印帳③

京都オリジナル御朱印帳④NEW

京都オリジナル御朱印帳⑤

京都オリジナル御朱印帳⑥

京都オリジナル御朱印帳⑦


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4006

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>