【静岡】
【法多山 尊永寺 限定御朱印帳】
(大判サイズ)
天高く舞う蝶と桜・雪輪などが
華やかで縁起の良い柄で作成された
西陣織の御朱印帳。
期間 4月29日(土)~
大好評で限定100冊は即完売💦
とてもステキな御朱印帳で
希望者も多そうなので
追加授与などがあったらいいですね♫
【法多山 尊永寺 限定御朱印】
【仁王門】国重要文化財
【黒門】
1712年 建立。
【本堂】
【宗 派】高野山真言宗
【山 号】法多山
【寺 号】尊永寺
【御本尊】正観世音菩薩
御本尊の正観世音菩薩は
厄除開運のご利益があるとして
古来より
厄除観音と呼ばれています。
725年
聖武天皇の勅命を受けた行基上人が
大悲観音応臨の聖地をこの地に探し求め
自ら刻んだ正観世音菩薩を
安置したのがはじまりといわれています。
白河後白河天皇の勅願あつく
定額寺の列に加えられ
その後、今川、・豊臣・徳川など
武将の信仰あつく
1602年、徳川家康公より
5万石の格式を以って遇せられ一山十二坊の
法燈が栄えましたが
明治維新に朱印地返還
十二坊を廃し
総号尊永寺と改め今日に至っています。
【護摩堂】
【大師堂】
【二葉神社】
【鐘楼堂】
【氷室神社】
【不動堂】
【一意一願不動明王】
心に願うただ一つの願い事を熟願すれば
成就するといわれています。
【弁才天堂】
お詣りの後はやっぱり厄除団子
はじまりは
江戸幕府十三代将軍徳川家定公の頃。
法多山に住んでいた
石川八左衛門が手作りのだんごを
献上したのが発端。
かつては境内に
小さなだんご茶屋が15軒、軒を連ね
だんごを売っていましたが
現在は1件のみとなっています。
名物【厄除だんご】
2015年撮影
関連記事
庚申寺
瑞雲寺
松蔵寺
府八幡宮
小國神社
五所神社・諏訪神社
方広寺
修禅寺
清水寺
龍渓院
康泰寺
紅冨台寺
池宮神社
永福寺
静岡オリジナル御朱印帳
静岡オリジナル御朱印帳①
静岡オリジナル御朱印帳②
≪全国・御朱印帳≫都道府県別掲載リスト
インスタはこちら