【京都】
霊鑑寺は
谷の御所と呼ばれた尼門跡寺院。
100種類以上の椿が咲くことから
椿の寺
として広く知られています。
春の特別公開に合わせ
JR東海 春の特別拝観 では
通常非公開の
奥書院を特別公開。
狩野派の作と伝わる障壁画や
寺宝など
奥書院見学は
現地ガイドさんの解説付きで拝観。
霊鑑寺 奥書院が公開されるのは
2020年の36年ぶりの公開以来で
今回、ツアー限定貸し切り状態で
拝観出来ます
【霊鑑寺 特別切り絵御朱印】
拝観受付で
予約番号(お問い合わせ番号)を用意して
QRコードを読み込み。
限定特別切り絵御朱印が
いただけます
事前予約が必要で
当日現地では申し込み出来ません。
【拝観時間】10:00~16:30
(最終受付 15:30)
詳細・予約などは
ご参照ください
【霊鑑寺 御朱印】
【霊鑑寺 御朱印】
如意輪観音
臨済宗南禅寺派の門跡尼寺。
1654年
1654年
後水尾天皇が皇女・多利宮を
開基として創建された
別名「谷の御所」と呼ばれた
格式と清楚な佇まいを今に伝える
歴代皇女が住職を務めた
尼門跡寺院。
【日光椿】
雄しべが赤色の花弁状の
円形にまとまる日光椿(じっこうつばき)
樹齢400年とも言われる
京都市天然記念物の日光椿をはじめ
京都市天然記念物の日光椿をはじめ
散椿・白牡丹椿・舞鶴椿など
100種以上の椿を
観賞する事が出来ます![ハート]()

駐車場はありませんので
近隣のコイン🅿️をご利用下さい。
関連記事
酬恩庵一休寺
金閣寺
二条城
神泉苑
弘誓寺
本満寺
妙満寺
教王護国寺(東寺)
京都オリジナル御朱印
京都オリジナル御朱印帳①
京都オリジナル御朱印帳②
京都オリジナル御朱印帳③
京都オリジナル御朱印帳④
京都オリジナル御朱印帳⑤
京都オリジナル御朱印帳⑥
京都オリジナル御朱印帳⑦
インスタはこちら