【京都】
京都市伏見区醍醐東大路町の
真言宗 醍醐派 総本山
醍醐寺
醍醐寺霊宝館で
醍醐寺が所蔵する国宝美人仏画と
美人画の第一人者
鶴田一郎画伯の絵画130点以上展示した
「鶴田一郎~ミューズ達の祈り~」が
令和4年10月15日~12月4日(日)まで
開催中。
【醍醐寺 御朱印帳】
(大判サイズ)
鶴田先生のサイン入り
祈りを込めて描いた
美人画・仏画など100点と醍醐寺の寺宝から
選りすぐりの美人仏画・仏像を公開。
醍醐寺所蔵の快慶作の仏像
弥勒菩薩坐像(三宝院本尊)
水晶宝龕入り木造阿弥陀如来像
不動明王坐像の3点も拝観出来ます![音譜]()

【霊宝館 玄関】
【唐門】
京都最古の木造建築物と言われる
【五重塔】
【山 号】醍醐山
深雪山(上醍醐寺)
【創 建】874年
【御本尊】薬師如来
真言宗の宗祖・弘法大師の
孫弟子にあたる
理源大師 ・聖宝が
874年
上醍醐に草庵を結び
准胝・如意輪の両観音像を
彫刻し安置したのが
はじまり。
開創後
醍醐・朱雀・村上の三帝の
深い帰依により
次々に堂塔が建立。
951年、五重塔が完成
大伽藍が整いました。
京都御朱印巡り
寂光院
瑠璃光院
岡崎神社
極楽寺
東北院
東福寺
銀閣寺
正覚寺
京都オリジナル御朱印帳