【大阪】
大阪府堺市堺区甲斐町東の
安産・開運厄除けの神様
開口神社
(あぐちじんじゃ)
令和4年9月12日より
金竜井伝説にちなみ
勇壮な竜がデザインされた
ステキな【御朱印帳】がいただけます![音譜]()

【開口神社 御朱印帳】
江戸時代
堺で起こった様々な怪異を綴った
「沙界怪談実記」を現代語訳し
現代の画家・イラストレーターさん達が
イラストで表現し紹介する
プロジェクト記念の
【沙界妖怪芸術祭開催記念御朱印】
第一弾は
沙界怪談実記の序文を
イラストレーターとしてご活躍されている
なんばきび さんが描いています。
今後、11月30日から開催される
沙界妖怪芸術祭貮の開催までの期間
月毎に数種類の怪談実記を
限定御朱印として頒布する予定との事。
切り絵画家
加藤義明氏の作品を用いた芦原濱の
太鼓台の記念御朱印
今年の6月
新調御披露目式典が開催された
新在家濱の太鼓台の記念御朱印復刻版
以前お受けした
港を護る役割をもち
最古の国道といわれる竹内街道の
西橋に鎮座し
かつて、行基により建立された
通称「大寺」と呼ばれた
念仏寺があったので
廃寺になった現在でも
堺の人々に
「大寺さん」と親しまれています。
【豊竹稲荷神社】
【三宝荒神社】(竈神社)
【与謝野晶子歌碑】
幼少の時に開口神社の境内にあった
樟を見て詠んだ歌が
書かれています。
(現在その樟は残っていないそうです)
【晶子恋歌みくじ】