【京都】
京都市伏見区中島鳥羽離宮町の
方除の大社
城南宮
【城南宮 花御朱印】
※花御朱印授与は
9時~15時まで
花御朱印授与リーフレットで
他の2か所の
花御朱印をお受けする事が可能
第2期は
妙満寺・城南宮・長岡天満宮
4/15(金)〜5/19(木)
京都を彩る
四季折々の草花でめぐる京都
「花咲く京都」
花御朱印は
EX旅のコンテンツポータル
観光プランより
花御朱印付きプランの
事前予約購入が必要です。
現地にて
QRコードを読み取り
事前購入した予約番号を入力。
授与所にて電子クーポンを提示
当日参加はできません
(3日前までに事前予約購入が必要)
詳細などは
花咲く御朱印 をご参照ください
そうだ、京都行こう「花咲く京都」花御朱印
長岡天満宮
妙満寺
城南宮
城南宮①
藤の巫女神楽
藤の花を冠にさした巫女さんが
藤の枝を手に持ち
神楽を舞う 藤の巫女神楽令和4年5月1日~5日・7日・8日
14日・15日
21日・22日・28日・29日
【時 間】午前10時・午後3時
“藤の花守り”特別授与
初穂料 1000円
心身の健康と除災招福を祈願した
花守り をお受けになる方
一人一人
神楽鈴でお祓いして下さいます
神苑
【御祭神】
国常立尊
八千矛神
息長帯比売命(神功皇后)
794年、平安遷都の際に創建。
城(平安京)の南にあることから
「城南神」と称し
白河天皇が鳥羽離宮(城南離宮)を
造営した際に
離宮の一部となり
離宮の鎮守社として
代々の天皇や上皇の行幸が
しばしばあったそうです。