Quantcast
Channel: ~ Destiny 癒しの神社仏閣 御朱印巡り ~ 媛うさぎ☆
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4006

【京都】「京の冬の旅」初公開  豊臣秀長の菩提寺 大徳寺塔頭「大光院」でいただいた【御朱印】

$
0
0

【京都】

京都市北区紫野大徳寺町の

  大徳寺塔頭

大光院

 

   千利休生誕500年

茶人・織田有楽斎没後400年の

    2022年。  

 

   第56回京の冬の旅は      

京都が誇る国宝・重要文化財級の

    建築の美

千利休や織田有楽斎、古田織部など

   茶人ゆかりの禅寺

    をテーマに

 

   14ヶ所の文化財が

事前予約制・少人数制で特別公開。

 

  大光院は通常非公開寺院

 

  京の冬の旅 初公開!!

楽しみにしていた場所のひとつ音譜

 

  期間も残りあと少しです。

 

    ~期 間~

 2022年1月17日~3月18日まで

   

 クローバー大徳寺塔頭大光院事前予約

 

※予約は先着順で直前まで受付・変更可

 
※写真撮影は受付まで可
 
【大徳寺塔頭大光院 御朱印】
(書き置きのみ)
 
【宗 派】臨済宗大徳寺派

【開 山】古渓宗陳 

【開 基】豊臣秀保 
【開 創】1592年
【御本尊】釈迦牟尼

 

    1592年

豊臣秀吉の弟・秀長の菩提寺

    として

 奈良・大和郡山に創建され

 

    1599年

 秀長の家臣・藤堂高虎

     により

大徳寺山内に移されました。

 

   昭和30年

同じ山内で場所を移動して

   現在地へ移され

 

   客殿などの建物は

江戸時代に建てられたものが

 そのまま移築されています。


襖絵「雲龍画」

(パンフレットより)
 

  もとは伊達家所有の

狩野探幽筆の屏風であったと

     伝わり

 襖にはその跡と思われる

   縦線が残っています

 

 

   客殿では安置された

豊臣秀長と古渓宗陳の木像を

   拝観出来ます。

 

   茶室「蒲庵」は

 黒田如水(官兵衛)好みの

   二畳台目の茶室。

 

現在の茶室は移築されたものですが

 

    かつては

  この茶席についた露地に

如水の子黒田長政・加藤清正

   福島正則の三武将が

 

それぞれ一つずつ石を寄進した事から

   「三石(みついし)の席」

   とも称されています。 

 
 
 

大徳寺塔頭 大慈院

大徳寺塔頭 真珠庵

酬恩庵一休寺NEW

 

クローバー京の冬の旅

興聖寺NEW

正伝永源院NEW

 

にほんブログ村 コレクションブログ 御朱印へ
にほんブログ村


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4006

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>