【徳島】
徳島県板野郡上板町の
四国霊場第六番
安楽寺
年のはじめのお清めの儀式
結縁灌頂会に
参加させていただき
ステキな【御朱印】をいただきました![音譜]()

【安楽寺 仏画御朱印】
参列者限定
【安楽寺 限定御朱印】
寅年・限定1000枚
「迷企羅(めきら)大将」御朱印
入浴剤『はじめの湯』
(年始限定入浴剤)
迷企羅大将の御影 付き
十二神将の一尊
寅の冠を配した迷企羅大将。
厄災を切り裂く刀剣をかまえた
猛々しいお姿。
迷企羅大将の絵は
副住職さまと親交のある絵師・縁画師に
描いていただいたそうです。
こちらの御朱印は郵送対応可
申し込みフォーム から
申し込みできます
【迷企羅大将の御影】
【御幣守り】
戒牒と記載されているのが特徴
結縁灌頂会は
昨年はコロナ禍で中止でしたが
今年は感染対策を十分に考慮し
新しい形での結縁灌頂。
1日に1千人が参加する
大規模なものではなく
1月8日~31日まで期間で
午前の部と午後の部に分け
午前30人・午後30人までの
完全予約制。
安楽寺 新春 結縁灌頂会 日程
令和4年 1月8日~31日
志納金 三千円
ご縁を結んだ仏様の
御幣守りと御朱印がいただけます。
午前の部 午前9時~
午後の部 午後1時~
(約1時間程度)
※要 事前電話予約
入浴剤
万病に効果のある
温泉が湧き出ていたことから
弘法大師様が名付けた
と伝わる
温泉山 安楽寺は
四国八十八ヶ所の中で
一番初めに出てくる宿坊でもあり
400年前から
お遍路さんに親しまれる寺院。
四国霊場第7番 十楽寺
箸蔵寺
愛媛・香川・徳島・高知 の
四国4県
神社・仏閣
御朱印巡りで出会った
ステキな
四国 オリジナル御朱印帳を
まとめています
四国オリジナル御朱印帳