【大阪】
大阪府泉佐野市中庄の
奈加美神社
ひと筆リクエスト![音譜]()

レターパックと共にお預けし
後日
送っていただきました![ウインク]()

9月より
ステキな書き置き御朱印
「成就なす」がいただけます
【奈加美神社 御朱印】
以前お受けした
御神紋「なかみ藤」と
泉州水茄子をモチーフに
成就なすをレーザー焼印した
【御朱印帳】
【拝殿】
誉田別命
比売命
息長帯姫命
創建時代は不明ですが
平安時代初期と推測される神社。
旧神社名は「大宮神社」
1248年には分霊分社が続き
本郷・中庄を含む
近郷七ヶ村に及ぶ七座七村の
惣鎮守社として
崇敬を集めていました。
大宮神社は紀州根来寺の触下で
かつては社領三千石を
有していましたが
1577年
織田信長の根来攻めの際に
焼き払われ
戦災の後に時の代官などが
再建に尽力を尽くし
1610年、社殿を造営。
奈加美神社と
称されるようになったのは
三ヶ村の頭仮名文字に由来。
中庄・上瓦屋・湊の三ヶ村が
永劫に「和協一致」精神による
護持運営を願い
中庄の「な」
上瓦屋の「か」
湊の「み」を綴り合わせ
奈加美神社と改称されました。
【神宮遥拝所】
末社
【大宮稲荷神社 手水舎】
大阪にも
かわいいデザインやかっこいい
オリジナル御朱印帳が
いっぱい
神社・仏閣
御朱印巡りで出会った
ステキな
大阪 オリジナル御朱印帳を
エリア別に纏めています
大阪オリジナル御朱印帳①
大阪オリジナル御朱印帳②