【京都】
京都府相楽郡笠置町の
笠置寺
【笠置寺 限定御朱印帳】
笠やん御朱印帳 青もみじ
(小さいサイズ)
コロナ禍のため
笠やん御朱印帳 青もみじは
1年延期され
令和3年6月26日から限定50冊で
いただけます![ラブラブ]()

紅葉の季節にも
笠やん御朱印帳がありました![ウインク]()

【笠置寺 限定御朱印】
笠置寺がある
木津川の南側ある標高289mの
笠置山は
弥生時代から磐座信仰の聖地で
山そのものを御神体として
信仰されてきました。
【本堂・正月堂】
【宗 派】 真言宗智山派
【山 号】鹿鷺山
【創 建】 682年
【御本尊】
磨崖仏の巨大な弥勒仏
寺伝によると
約1300年前、東大寺の実忠和尚
その師 良弁僧正によって
大岩石に仏像が彫刻され
その仏を中心に
笠置山全体が一大修行場として
栄えました。

752年頃
実忠により建立された
正月堂にて
第1回の観音悔過の法要が行われ
東大寺「お水取り」の発祥の地
とされています。
平安・鎌倉時代は
弥勒菩薩の霊場として京の都から
「笠置詣で」が行われ
高僧・解脱上人を迎え
繁栄しましたが
後醍醐天皇 南朝の都となり
戦乱の地となり
全山焼亡。
その後、復興。
現在の姿となりました。
現在の本堂は
1957年に改修されたもの。
境内には巨岩がいくつもあり
その一つが弥勒磨崖仏。
3階建てビルに相当する
高さ約15m幅15mの花崗岩には
人影のような
輪郭のくぼみがあるのみ。
お姿ははっきり見えませんが
最新技術を使った調査で
実は立体的なレリーフ像だった
という
可能性が浮上しているそうです。
石造十三重塔は
重要文化財になっています。
【千手窟】
駐車は山上駐車場
料金 500円
(料金箱に入れて下さいね)
ナビ設定は
かさぎゴルフ倶楽部 設定が
便利との事
待避所はありますが
ルートによっては
一部、小型乗用車で
道幅いっぱいの細道です。
くれぐれも
気をつけて運転して下さい。
長尾天満宮
金戒光明寺
養徳院
神泉苑
