【奈良】
河合町史跡&古墳巡り
【御墳印帖】プロジェクトが始動
令和3年6月より古墳を巡って
御朱印ならぬ
御墳印がいただけます
【オリジナル御墳印帖】
ゆるキャラ「すな丸」
(小さいサイズ)
デザインも10種類以上あります![音譜]()

令和3年3月
河合町在住の篆刻作家の協力で
史跡や古墳にゆかりのある
図柄で
オリジナル御墳印や
町指定文化財の仏像等の印を製作。
御墳印には
古墳の形や出土品の模様など
オリジナルの篆刻印が押され
現地に赴いて
古墳の特徴や案内板など
自身で
撮影した写真を
河合町中央公民館事務所に見せて
書置き御墳印がいただけます。
第1段は4箇所ですが
9月からは
第2段がスタートし
町内の仏像や寺社などの
史跡も対象にして
順次、20箇所まで増やす予定
とのお話
河合町には
国指定史跡4件11基を含め
60基の
古墳があるそうですので
今後の展開も楽しみです
【ナガレ山古墳 御墳印】
馬見丘陵公園には
馬見古墳群に属する古墳が
いくつもあり
その中の一つが
全長105メートルの前方後円墳
ナガレ山古墳。
墳丘の東半分は復元され
西半分は
芝を張って整備。
復元部分は葺石に覆われ
円筒埴輪や
形象埴輪が取り巻いています。
駐車場 無料(580台分)
【乙女山古墳 御墳印】
辿り着くのにちょっと大変でした![あせる]()
![あせる]()


前方後円墳。
馬見古墳群の北側の
大塚山古墳群に含まれ
前方後円墳3基
方墳1基・円墳4基の計8基が
残っているとの事。
<
全て巡った後に
スマホで撮影した写真を見せて
御墳印を入手しました。
【河合町立中央公民館】
休館日 月曜日