【福岡】
福岡県飯塚市多田の
日若神社
【日若神社 御朱印】

神功皇后がご征討の帰途
ここを通られ
霊泉の立派なることに感激され
禊された霊場。
付近の神池・神森と共に
ここは誠に
「ただならぬところ」である
と申されて
この地を多田山と称し たのが
現在の
多田の名称の起源と
言われています。
筑前・豊前の民の崇敬の中心で
藩政時代は
藩主においても特別の取り扱いで
見世物興行が免許され
その利益で
修繕維持の資金に当てられました。
祇園社が勧請されたのは
1659年
多田村付近に疫病が流行した際
祠官 有光時安が
17日間身を浄め
那珂郡博多津の祇園神を勧請し
お祀りすると
疫病はすぐに退いたことに
由来しているそうです。
【拝殿】
宮司様と
色々お話させていただき
御朱印は
皇祖神社でいただきました。
11都府県に
緊急事態宣言が発令中![!!]()

この状況が収束する事を
切に願うばかりです。
九州には
かわいいデザインやかっこいい
オリジナル御朱印帳が
いっぱい
その中でも
福岡県は早くから
魅力的なオリジナル御朱印帳が
いっぱいある地域
福岡オリジナル御朱印帳①
福岡オリジナル御朱印帳②
全国
御朱印巡りの中で
神社・お寺などで出会った
ステキな
オリジナル御朱印帳を
都道府県別にまとめています