【兵庫】
兵庫県宝塚市伊孑志の
伊和志津神社
~プチ情報~
令和3年お正月より
兵庫スサノヲ四社詣
特別朱印が
いただけるそうです![音譜]()

※詳細は後日発表されます![ウインク]()

前回お受けした
前回お受けした
【伊和志津神社 御朱印帳】
(大判サイズ)
令和2年9月1日よりいただけます
以前お受けした
【伊和志津神社 御朱印】
いただける時期がありましたが
現在は
お受け出来ないそうです![あせる]()

しかしながら
ご要望の声も多く
また異なる形で
境内社の御朱印も検討中
とか

今後が楽しみです![ウインク]()

【鳥居】

9月
【狛犬】
【御祭神】須佐之男命
式内の大社として
延喜式神名帳にも記載
されている
宝塚随一の古社。
現在は伊和志津ですが
昔は
伊和志豆
と記されていました。
朝鮮出征の時
虎を生け捕りにして
連れ帰りましたが
豊臣秀吉のいる
大阪城内では虎を飼えないので
広い境内を持つ
こちらの藪で
飼う事となったそうです。
虎は肉食
当時は肉など手に入らず
仕方なく
犬を与えようとした所
その犬が猟犬で
虎に咬み付いてしまいました。
大切な預かりものの虎
村の役人が
奉行所に相談すると
「犬に咬まれるような虎など
捨てておけ」
という事で
お咎めもなかったという
逸話が残っているそうです。
【遥拝所】 【地蔵舎】 神仏習合の名残で
【宝塚水天宮】
81代安徳天皇を
お祀りしています
【愛宕社】
【遥拝所】
八幡宮・春日大明神
天照皇大神宮
山神社・大将軍社の5社
地域の方々が奉納した
お地蔵様が
お祀りされています
神社境内と交差する
トンネルの手前に
無料駐車場入口があります
兵庫県にも
かわいいデザインやかっこいい
人気の
オリジナル御朱印帳が
いっぱい
兵庫 オリジナル御朱印帳
神戸市・淡路島編
全国
御朱印巡りの中で
神社・お寺などで出会った
ステキな
オリジナル御朱印帳を
都道府県別に
まとめています