Quantcast
Channel: ~ Destiny 癒しの神社仏閣 御朱印巡り ~ 媛うさぎ☆
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4006

【東京】ときわ台「天祖神社」でいただいたステキな【和綴じ御朱印帳】&新しくなった【御朱印】

$
0
0

【東京】

東京都板橋区南常盤台の
天祖神社
 
【天祖神社 御朱印帳】
  とてもステキな
和綴じのオリジナル御朱印帳ラブラブ
 
   2019年お正月
 「杜のまちや」で行われた
山口藍さんのワークショップで
 
 参加者と共に大窓に描いた
 
 天祖神社神楽殿で舞う
   阿吽型の
巫女さんの姿が描かれていますラブラブ
 
御朱印帳の始まりと終わりを
 阿吽に見立てたそうです音譜
 
【天祖神社 御朱印帳】
 
【天祖神社 御朱印】
 
 御朱印が変わっていました音譜
 
【天祖神社 御朱印】
(書き置き御朱印)
 

   大田南畝

 下級の武士でありながら

  狂歌師や洒落本の作者

            として活躍。

 

 46歳で「学問吟味」という

  幕府人材登用試験に

    首席で合格し

「支配勘定」に昇進したという

   優れた人物。

 

  受験シーズンには

 

 大田南畝が若者と一緒に

勉学に励む姿の御朱印が

  出ていました音譜

    

由緒書きには折り鶴ラブラブ
 
            細やかな
  お心遣いが嬉しいですウインク
 
【拝殿】 
 
【御祭神】
   天照大御神
   豊受姫命
   大山咋命
 
  創建は不詳ですが
 
旧上板橋村の産土神として
            古くから
  お祀りされている神社。
 
 1797年、江戸時代の文人
    大田南畝
 こちらを訪れた時の事を
 
「上板橋の石橋を越へ右へ曲り
    坂を上りゆく
 岐路多くして判りがたし
 
  左の方に一丁あまり
 松杉のたてたる所あり
 
この林を目当てに行けば
   神明宮あり」
 
  と記しています。
 
   石橋とは
石神井川にかかる現在の
   「下頭橋」
 
 明治5年までは「神明宮」
   という社号で
           「神明さま
      と称されていました。
 
    伊勢の神宮
すなわち内宮の「天照大神」
                    と共に
  外宮の「豊受大神」が
   同殿にお祀りされ
 
   末社には
神宮の別宮のひとつである
 
 日本神話の中で三貴神
  と呼ばれる
 
 月読神をお祀りする
 月読社があります。
 
1872年、天祖神社に改称。
 
1945年6月10日の空襲で
神楽殿が半壊し社殿も被災。
 
1953年神楽殿を再建。
1970年、社殿を改修。
 

 

 

  『歌占』は

日本古来の神々による

   和歌の占い。

 

   「天祖神社歌占」は

室町時代から江戸時代にかけての

  歌占の伝統を引き継ぎ

 

   呪歌を唱えたのち

弓の弦に結び付けられた短冊から

  1枚を選んで占います。

  

 天祖神社歌占の神様たち
 
 
 
 
    
 
末社【榛名神社】
 
 
 
 
伊勢神社・月読神社・日枝神社
北野神社・稲荷神社
 
 
  境内は
七五三で賑わっていました音譜
 
 
※境内に参拝者用🅿がありました

 

 

 

 

 

 

クローバー都道府県別 御朱印 目次

 

     東京には

  かわいいデザイン

  カッコいいデザインの

オリジナル御朱印帳がいっぱい音譜

 

  御朱印巡りで出会った    

東京オリジナル御朱印帳

    エリア別に

   まとめています!!

 

 

※更新、再編予定あり


クローバー都道府県別 御朱印帳 目次


にほんブログ村 コレクションブログ 御朱印へ
にほんブログ村

Instagram


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4006

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>