【青森】
青森県青森市栄町の
諏訪神社の
ステキな【御朱印帳】![ラブラブ]()

【諏訪神社 御朱印帳】
諏訪いるか丸がかわいいです![ラブラブ]()

御朱印帳は2種類![!!]()

平安時代中期
左近衛中将藤原實方朝臣の
勧請により
もと造道村浪打の地に
鎮座したのがはじまり。
1631年
青森開港に際し
開港奉行森山彌七郎が
開港の守護神
として
堤川中洲に遷座。
青森五社の筆頭として
崇められ
7月27日は御魂祭と称し
神輿を市中渡御していました。
明治5年の大火により
社殿を始め
瞬間の火に烏有に帰し
その後、現在地に
仮拝殿を建て遷座。
明治40年
総欅流造の本殿を再建。
大正10年
総檜入母屋造の幣拝殿を
再建。
昭和20年7月28日
青森大空襲で
本殿、幣殿、拝殿
神庫、宝物が戦火に帰す。
昭和24年
合浦公園にあった招魂堂の
払下げをうけ拝殿を復興。
昭和47年、本殿を造営。
平成16年には
御鎮座1000年の佳節を迎え
記念事業として
奉祝大祭が斎行されました。
ねぶたが