【京都】
京都府亀岡市大井町並河の
大井神社
中秋の名月に合わせ
9月26日~10月11日まで
いただけますImage may be NSFW.
Clik here to view.
【大井神社 特別御朱印】
(書き置きのみ)
※参拝の日付は入りません
禰宜様がイアラスト原案を
描いたそうですImage may be NSFW.
Clik here to view.
通常サイズと2種類あり
見開き御朱印には
万葉集に収められた和歌の一首が
書かれていますImage may be NSFW.
Clik here to view.
前回お受けした
【大井神社 御朱印】
Image may be NSFW.
Clik here to view.
宮司様が兼務されている
数社の
御朱印もお受けできます。
岩城神社
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
【御祭神】
月読命
市杵島姫命
木俣命
社伝によると
710年
元明天皇の勅命による
創建とされ
866年
競馬を行うことを許された
とされています。
延喜式神名帳には
「丹波国桑田郡 大井神社」
と記載され
式内社に列しています。
1576年、兵火で焼失。
1584年
豊臣秀吉の命により再建。
1873年、郷社に列し
1877年、式内社となりました。
1907年
神饌幣帛料供進神社に指定。
【本殿】
Image may be NSFW.
Clik here to view.
2010年、鎮座1300年を迎え
全面修復されました
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
こちらには
京都の松尾大社から
月読命と市杵島姫命が
亀の背に乗り
大堰川を遡上の途中
保津の急流で進めなくなり
鯉に乗り換え
亀岡まで至ったのを見て
工匠が社を建立した
という鯉伝説が残り
その由来から
大井神社では鯉が
神使とされ
氏子たちは鯉を食べることを
禁忌とし
端午の節句に
鯉のぼりをあげる事が
なかったそうです。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
亀岡盆地は太古は
「丹の湖」と呼ばれる湖で
湖が無くなる時に
水が乾き残り、旱魃でも枯れない
「大いなる井戸」として
残ったのが「大井」の発祥の由来
と云われています。
この井戸に万一のことがあれば
平野が湖に戻るか
旱魃地帯になると憂い
井戸の神である
木俣神を勧請し
お祀りする事になったそうです。
【神泉 「丹の池」】
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
亀岡市
大原野神社×十輪寺
京都時宗道場御朱印巡り①
Image may be NSFW.
Clik here to view.京都 エリア別まとめ
Image may be NSFW.
Clik here to view.都道府県別 御朱印まとめ
Image may be NSFW.
Clik here to view.都道府県別 御朱印帳まとめ
Image may be NSFW.
Clik here to view.
にほんブログ村
Image may be NSFW.
Clik here to view.