【奈良】
令和2年10月1日
ほく〃庵 2周年
ほく〃庵は
自宅に自行壇を設けて
仏舎利を
御本尊として拝まれています。
参拝には行けませんので
遥拝
という形をされています。
おじぞうぼうやと仲間たちに
新たに
新 仏キャラクターも
登場して
新たな
オリジナル御朱印帳も
ご準備中との事
今後の予定など
詳細は
チェックしてくださいね
【ほく〃庵 御朱印】
【ほくほく庵 御朱印帳】
見開きサイズ
【ほくほく庵 御朱印帳】
(大判サイズ)
【ほく〃庵 御朱印】
光風
【ほく〃庵 御朱印】
興法利生
【散華】
9月11日
西大寺で行われた法要の
西大寺本願天皇発願法要
ご本尊さまの前で
御朱印を
お清めして下さいました。
9月11日は
称徳天皇が西大寺を建立する
と宣言された日。
その発願日の9月11日に
6年ほど前から
真言律宗の若手有志数名で
研鑽法要をされています。
今年は
新型コロナウィルスが流行
今から約1300年程前
国民の7割が亡くなる
という
国家的危機的状況に陥った時
歴代の天皇様は
国民のため国家安泰のために
大仏の建立や仏法による
守護を宣言されました。
770年、称徳天皇も
疫病を鎮静するべく勅を
諸国の寺院に
7日間の『大般若経』転読を
出されました。
称徳本願天皇が
亡くなられて1250年の記念の年
お導師さまは
三重県四日市
大師之寺
立葉了禅ご住職様
職衆の方々は
福智院
阪井昇道ご住職様
長弓寺塔頭
円生院
池尾宥亮ご住職様
浄瑠璃寺 佐伯玄勝様
岩船寺 上村宥善様
勝山寺 三浦照豊様
ほく〃庵 阪井慈眼様
の方々で2時間にわたる
「大般若転読法要」が
西大寺四王堂にて
勤修され
動画も一部配信。
遥拝させていただきました。
久しぶりに
慈眼さんの元気そうなお姿も
拝見出来てよかったです
【ほく〃庵 御朱印】
「求法」
6月18日は
奈良時代を代表する
玄昉僧正のご命日。
6月18日 頭塔にて
11時 慈眼さま
12時 福智院住職さまに
よる法要
福智院にて
13時から法要が行われました。
今年はコロナ禍で
参拝禁止
ではありませんでしたが
積極的な
参拝をお願いしていない
との事で
遥拝させていただき
予約させていただいた
当日ご祈祷した
御朱印を送っていただきました。
奈良 オリジナル御朱印帳
奈良 オリジナル御朱印帳